※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちゃん
子育て・グッズ

手掴み食べをしないことが今後の発達に影響するか心配です。どうしたら良いでしょうか。

手掴み食べをしてくれません、、
生後6ヶ月〜8ヶ月頃までは
ベビーせんべいなど渡すと
食べてくれてたのですが
9ヶ月頃から渡しても警戒したような顔をして
掴んでもすぐ離してわざと落とします。
もうすぐ1歳になるのに
バナナやにんじんなども触っても
すぐ手を離して口にもっていくことがありません。
手掴み食べをしないと今後の発達などに
影響あるのでしょうか😭?
毎回、ご飯のたびに心が折れてます、、笑

コメント

はじめてのママリ🔰

この人手づかみ食べしてないな!って思うほどの発達の違いなどないです。
それに今後も一生手づかみ食べできないなんてことは絶対にないですしね!
いつまでも食べさせてもらうようなお坊ちゃんもいませんよね。何の問題もないです!
今は親が食べさせなきゃならないのでちょっとめんどくさいだけです🤣笑
いずれ自分で食べたがるようになると思います!

  • おちゃん

    おちゃん

    そっか!!そうですよね😂
    一生できない人なんて居ないですよね😂
    初めての子で同じ月齢の子はみんな
    つかみ食べ当たり前のようにしてて😭
    1人で勝手に焦ってネットで
    検索したりして💦
    そしたら脳の発達に影響あるとか
    書いてたりして不安になってました💦
    回答いただきありがとうございました🥺🙏

    • 3月15日
さくママ

娘はお菓子だけは掴んで食べてましたけど
それ以外は全く掴み食べせず
一歳からスプーンの練習始めましたよー!!
だから食事の時はほぼ掴み食べしてないです🙂

最近、スプーンとかフォークで食べづらい物は手で掴んだりして口に運ぶことはあるかな〜って感じです🤔

特に掴み食べしてないから困ったとかそういうのは感じたことないです!
むしろ汚れなくてラッキーくらいに思ってしまってました🤣

  • おちゃん

    おちゃん

    スプーンやらせてみても
    いいんですね🥺✨
    必ず手掴み食べしないといけないと
    思ってそれをやらないと
    スプーンやフォークに
    進めないと思ってました😂💦
    汚れなくてラッキーってくらいの
    気持ちでもう少し楽に
    向き合ってみようと思います!
    回答いただきありがとうございました🥹

    • 3月15日
  • さくママ

    さくママ

    娘は初めてスプーン持たせた時そっちの方がしっくりきたみたいで頑張って食べようとしてたのですぐスプーンに切り替えちゃいました🙂
    掴み食べはつまんだりつかんだり潰したりといろんな感覚を養うために大切なことはわかるんですが
    なかなかしなかったので指先を使うおもちゃで遊んだりして
    遊びで指先を使うようにするというのは心がけてました😊

    • 3月15日
  • おちゃん

    おちゃん

    返信遅くなりすみません💦💦

    そうなんですね〜(^_^)♡
    掴み食べじゃなくても
    スプーンで自分でやる!という
    意思があるのがすごいし、うらやましいです🥹息子にも見習わせたいくらいです😂
    息子はなんでもやってくれのタイプで
    自分でやる気はなかなか、、😭😭
    指先のおもちゃ!ちょうど最近買って
    それで遊んでます🥰
    買ってよかったですー🥺✨✨

    • 3月24日