
生後3ヶ月の娘が夜間によく寝ており、授乳量が減少しています。遊び飲みや飲みムラが心配ですが、体重は減っていません。この時期の他の子供たちの状況について教えてください。
夜間授乳について
⭐︎生後3ヶ月の娘
⭐︎160㍉/回(完ミ)×6回の960㍉/日 が理想
飲み過ぎ?と思われるかもしれませんが、出生体重が3800近くあり身体が大きいので飲めるなら増やしていっていいと小児科で言われこの量で落ち着いています。
元々よく寝る子だったのですが、3ヶ月を迎えようとして今ほんとーーーによく寝てます🤣
夜も大体22時〜23時に就寝、朝は7時〜8月頃まで寝てます。起こしてまで授乳はしなくていいと病院から言われているため、夜間はびっちり寝てもらっているのですが
それによって1日のミルクの総量が650〜750㍉ほどになってしまいます。
頭ではわかっているつもりでも、なんだか記録している数字を見ていると不安になってしまいます。
最近は遊び飲みも始まり、更に飲みムラが出てきて心配です。
おしっこうんちも出ていますし、体重も病院ほど細かくは測れませんが減ってることはありません。
世のお子様たちはこの時期どんな感じだったのかな?と思い質問させてもらいました。
アドバイスなどいただけると嬉しいです。
- まるこ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ままり🐈⬛
親孝行なお子さんですね😊✨
そろそろ満腹中枢も育ってきて、もう要らないってなることも出てくるかと思います。
うちは3ヶ月ぴったりの頃に6kgで、140-160が5回でした。(夜間1回)
2ヶ月で総量960はすごいです!
うちの子だとトータル期間のMAX量です🍼

はじめてのママリ🔰
3人目、もうすぐ3ヶ月になる子がいます!
うちの子も完ミで多いと950mL飲む日もあるし、720mLのときもありますよー!
小さい子はたくさん飲ませてあげないとですが、大きい子は無理に飲ませてまで大きくする必要がないのでそのままで大丈夫だと思います☺️
うちの子は3100gで産まれて大きいわけではないですが、全然気にしてないです🤭
3300gで産まれた2人目の同じ時期のぴよログ遡ってみたら、600mLの日とかありました🤣
その子に合ったペースで全然大丈夫です🥺👍
-
まるこ🔰
同じです!成長曲線に収まって、減っていなければ良し👌と考えることにします😂
- 3月15日

はじめてのママリ🔰
出生体重ではなくて、今の体重がどれくらいなのかによると思いますが🤔
それによってはそのトータル量だとやはり量が少ない可能性はあります💦
体重は減ってはいなくても増えていないのも流石にダメな時期なので💦
その時期は娘もめちゃくちゃ飲みムラあって大変でした💦
今3ヶ月の息子がいますが、トータル850ml-くらい飲んでます🤔
-
まるこ🔰
今の体重は2ヶ月と17日で約6㌔です。
病院ほど授乳前にベビー体重計で正確に測るとかではなく、抱っこして測って引き算スタイルなのですが…😓
毎日少ないわけではないので体重は減っておらず、もう少し様子を見てみてぼちぼち授乳相談?教室など行ってみようかな🤔と思ってました!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
うちも、飲みムラ、遊び飲みで3ヶ月の時に激減しました!
100mlほど!
うんちおしっこ出て、体重増えていたらいいやぁと開き直りました!小児科でもそーやって言われましたよ
ちなみに4ヶ月半の息子は140-180×5回800前後です。
飲みムラすごかった3ヶ月の時は頑張って飲ませて700台でした。
新生児から2ヶ月ぐらいまでは900前後飲んでました
-
まるこ🔰
開き直り方全く同じです😂
本人も機嫌良く過ごしてるし、大人も無理やりご飯口に入れられたら嫌だよね🤔と解釈してます笑笑- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃストレスで禿げそうでしたが、、、笑!
開き直れました!笑
そーゆー日もあるよね、って思ってます😂- 3月15日
まるこ🔰
やはりそういう時期なんですかね🤔
飲み過ぎて肥満細胞?みたいなものが発達したらどうしよう…とかも考えてしまって日々不安の種しかないです…笑
体重さえ増えていて元気ならいいのかな?とも思うんですけど、1人目の子供なので心配で心配で😓
ままり🐈⬛
元々大きいですし、無理に飲ませて体重を増やす必要はない気がします。(病院からの指示があるなら別ですが…)
排泄がしっかりあって体重が減ってなく、機嫌が良ければ大丈夫です!