
ママ友がいないことで子どもに迷惑をかけるか心配です。対人恐怖症で会話が苦手で、息子が孤立するのが怖いです。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
ママ友っていないと子どもに迷惑かけますか?( ; ; )
プレ幼稚園に一年通いましたが誰とも挨拶程度しかできないまま終わりました。
他の人はグループ作ってたり家に行くほど仲良くなってたりしてて、そのママさんたちの子どもたちもお友達作ってて楽しそうで、自分の息子に申し訳なくなりました。
何度か会話頑張ろうとしましたが対人恐怖症があり誰とも上手く話せず終わりました😭相手に緊張してるのが伝わってしまってると思います😭会話も下手くそで💦
私自身は誰かと深く仲良くなりたいという気持ちは無いのですが(気を遣いすぎてしまうので)、この先親子遠足とか私のせいで息子をポツンとさせてしまうのが怖いです。
同じような方いますか?
- ママリ(3歳6ヶ月)
コメント

二児母
ママ友はしんどい時もありますし、情報源にもなりますしね💦
これからだと、息子さんの仲良くなったお友達のお母さんと話す機会がでてくるかもしれませんね☺️
そこから挨拶や些細なこと話していけばいいかなと思います!
お母さんが無理することはないとおもいますよ♪

k
3歳だと、まだ子供同士では特定の仲良しの子はいないのでまず親同士仲良くなってその子供同士も遊んでってなりますよね!
でも、年中さんくらいになると子供同士、気の合う友達と遊ぶようになるので、そこでお母さんと話す機会は出てくるかもです😊
子供がどうしても休みの日も遊びたいー!とかってなったら連絡先交換して…とかなるかもですね😄
私も人見知りなのと気疲れするタイプなので積極的にはママ友作ろうとしてこなかったですが年中さんくらいからは、子供同士が中良いママさんでお迎えの時間がかぶると少し話すくらいのママさんはいます☺️
ただ、連絡先は知りません!
私的に、休みの日まで気疲れしたくないのと小さいうちは家族の時間を大事にしたいからです🥺✨
小学生になれば子供同士で遊ぶようになったりますます保護者との接点はなくなります💦知り合いが1人2人でもいれば何か分からないことなど聞けたりして、ママは助かることがあっても子供に迷惑かけることはないと思いますよ😊
ちなみに親子遠足も、大きくなれば子供が仲良しの子と食べたい!とか言って勝手に約束してたりしますし、友達とではなくて、子供自身がママと食べたい!ってなればポツンでも全く構わないと思います😊
-
ママリ
そうなんです💦ママ同士仲良いとその子どもたちも仲良く遊んでて…というパターンが多いなと思って💦
年中さんくらいから子ども自身でお友達作るようになるんですね🥹
安心しました。
私も休日は家族の時間大切にしたいので、少しお話しできるくらいの関係性とても理想です。
親子遠足はポツンの予感がすごくしてますが…笑 成り行きに任せてみます!🥹
コメントくださりありがとうございました✨- 3月16日

はじめてのママリ🔰
小学生になり、やはり親同士なかよくないと子どもの交流がへってきたりすることもあります
-
ママリ
小学生になれば子どもが自分でお友達作ってくるかなと思っていたんですが、親が関係してくる部分もあるんですね💦
夏休み遊ぼうとかそういう時に親同士も仲良くなれてないと遊びにくいとかそういう感じでしょうか…?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
親同士なかよくなれば映画つれていってもらったり、おとまりとかありますよ
- 3月16日

はじめてのママリ🔰
子供に迷惑をかけるかどうかでいうとかけてしまう事もあります。
親同士が仲良しだったら園の後に遊んだり夜ご飯を食べたりお泊まり会をしたり、休日に遊びに出かけたり…親同士が仲良くないとそのような機会が減るので寂しい思いをさせてしまう時があると思います。
私もママ友がいないタイプだったので娘に何度か
・〇〇ちゃん達〇〇行くねんてー
・〇〇ちゃん達お泊まり会してんてー
・ママも〇〇ちゃんとか〇〇ちゃんのママと仲良くなってよー
って言われたことがあります😭
小学校で1人ママ友ができたときは娘に
ママやっとお友達できてんな!良かったー☺️ママいつも1人やったから!
って言われて複雑な気持ちになりました。笑
-
ママリ
そうですそうです、お泊まり会とか休日お友達とお出かけとか、そういう体験をさせてあげられなさそうで息子に申し訳ない気持ちになります😭
現状普通の会話すら上手くできていないですし、私自身がもしお泊まり会をしたら気疲れで寝込みそうなので多分やってあげられないだろうと思っています💦
お子さんもお母さんのことちゃんと見てるんですね!😳
私もせめてママ友までいかなくてもちょこっと会話する人ができるように自分なりに頑張ってみます🥹- 3月16日

はじめてのママリ🔰
私も挨拶程度です。話しかけられれば多少会話もしますが、私のほうは仲良い人いないですし、付き合い一切してませんね😂
もうすぐ卒園ですが、子どもに〇〇ちゃん、〇〇くんは〇〇行くんだってー行きたいとか言われたこともないし、気軽に聞けるような人もいませんが迷惑かけたっていう出来事はないですよ☺️
学年とかクラス関係なく色々な子と仲良くしてるので(凄く仲良くしてる子もいます)本人気にしてないよう様子、休みの日は基本的に家族みんなや親戚でお出かけで楽しいことあるからだと思いますが。
今度下の子が春から入園しますが、特別親同士仲良くする必要性って感じた事ないのでこのままでいきます。
小学校もあまり親同士の交流なくても、近所の子とか公園や児童館で子ども同士勝手に遊んでます。
子どもが大きくなってくると、一緒に帰りたいって言ってそれで親同士多少会話したりする場面が出てきて、顔見知りになったりはしますが、それだけですかね😂
遠足もありますが、ポツンになったりもなく、お友達と回ってますよ〜😉
お母さんが無理せずとも子どもはお友達作りますから😙
-
ママリ
子ども自身でお友達作ってくると聞けてとても安心しました🥹
休日は家族でちょっとしたレジャーをできるようにしているので、今のところ息子も楽しそうにしているので休日は家族、平日は幼稚園で自分のお友達と遊ぶ、と思ってくれたら私としてはありがたいです…✨
周りを見てるとママ友いないとダメなのかな…と焦ってしまっていたので、もう少しリラックスしてやっていこうと思います🥹
コメントありがとうございました✨- 3月16日
ママリ
そうですね、入園してからまた新しい出会いがありますよね😢
自然な流れでお話しできそうなタイミングが来たら少しずつ打ち解けれるように自分なりにやってみます。
コメントくださりありがとうございました☺️