
離婚後の姓について悩んでいる女性が、旧姓に戻りたくない理由や心のモヤモヤを相談しています。旧姓の呼びづらさや実父への感情が影響しています。子供の名前変更や実家を出ることも考えています。どのように対処すれば良いでしょうか。
気持ちが萎えてるので、長くなりますが、最後まで読んでいただき皆様からのコメントいただければ嬉しいです。
離婚した時に旧姓であとから婚姻時の姓にされた方、離婚届提出してどのくらいに婚姻時の姓にされましたか?
別居(4年ほど)からずっと(子供が生まれてから)実家暮らしで離婚しました。
旧姓に戻りたくなく離婚届を提出できずにいましたがこのままではいけないと思い提出しました。
戻りたくない理由な旧姓が呼びづらく聞き取りにくい。漢字で書いた時など子供の名前としっくりこない。これは私自身の勝手ですが実父が嫌いで同じ苗字を名乗りたくない。
子供は名前が変わるとかはよく分かっていません。
でも母親には子供のことで色々してもらっているのでそこだけです。
また、母親が旧姓にし後継いでほしい的なかんじで。(母親が一人っ子で父親が婿養子なこともあり)
提出後、やはり我に返り旧姓に戻るとなんともいえないモヤモヤがでてきました。
会社には社長と数名しか話していません。
保育園や療育には離婚したこと、旧姓に変わることを伝えてしまっています。
ここ数日、そのことで母親と言いあったりしました。
旧姓でも婚姻のままでもモヤモヤするだけだと母親に言われました。
仕事してても名前を呼ばれるたびに気持ちが萎えます。今、自分が旧姓でいることが苦痛です。まだ戸籍ができてないので子供は変えてません。
いっそ、実家出ようかなって考えています。このままいてもモヤモヤするだけだし、子供の名前は進級までになんとかしないといけないし。
考え過ぎて吐き気や頭痛あり辛いです。
吐き出すところがなく、こちらに投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
- かんみ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
すごい勝手な意見ですが、離婚後も旦那さんの苗字だとなんで戻さないんだろう?ってちょっと思っちゃいます🤔
na31🔰
私の周りで2人、元旦那さんの名前のままですよ。私は離婚したら、旧姓に戻すけど仕事は元旦那の名前で仕事する方が都合が良いので仕事場では変えないです。
はじめてのママリ🔰
戻さない理由があるのはわかります🤔
ただ、新しい出発するのに戻した方が気持ちも前向きなりそうだなと思って🤔
na31🔰
すみません、返信のところに上げてしまいました🙇