※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供を自宅で保育しているが、遊び相手になれていないのではないかと不安を感じています。午前中は家事を優先し、午後から遊びや散歩をしていますが、発語の遅れが気になります。どのくらい向き合って遊んでいるか知りたいです。

1歳4ヶ月です。

自宅保育の方、どれくらい子供と向き合って
遊び相手してますか?

私は午前中に用事を済ませたくて
起きてから10時くらいまでは子供の相手せず
ずっと家事で動いてます。

そこから遊びに連れ出し
帰ってきてお昼食べたら昼寝です。

起きたらおやつを食べてもらいそのあとは家で
ダラダラするか
外に出て散歩するかです。

帰ってきたらもう風呂に入って
ご飯食べさせて1時間くらいしたら
寝かせてます。

振り返ったらあんまり遊び相手になってないかも、、
と発語も遅いので不安になりました。

コメント

ままり

私もだいたい同じ感じです💦

午前中は支援センター行ったり、用事済ませたりするので家出るまで家事。

お昼に帰ってきてご飯食べてお昼寝、起きたらおやつ食べてテレビ見てもらってる間にご飯の準備。

ご飯食べたら、すぐ洗い物してお風呂なのでみっちり向き合って遊ぶっていうのは少ないです😭😭

うちの子も発語が多くないので、もっと向き合わなきゃかなと思ってます。

  • ママリ

    ママリ


    同じ感じでしたか😭✨

    やることしてたら
    1日終わっちゃいますよね🥲

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

同じく1歳4ヶ月、発語ゼロです。
1日の流れはほぼ一緒です!

家事しててもうちの子がかまちょ過ぎるので時々相手してます😂でも家事中はほぼ1人遊びで一緒に洗濯物とかするかなくらいです。家事してない時は一緒に遊んでないと怒るので、相手してるつもりです。
家にいるとどうしてもダラダラしちゃうし子どもも飽きてくるので、なるべく支援センターや公園に行くようにしています。ただ、私の体調が悪い時は全然出かけませんし、疲れたらYouTubeに頼りっぱなしです😅
自分なりに向き合ってきたつもりですが、発語ありません…。足りなかったのか、向き合い方が良くなかったか…。

  • ママリ

    ママリ


    自分なりに向き合ってても
    発語少ないと不安になりますよね🥲

    家事の合間も相手されててすごいです😭✨

    • 3月14日
ゆき

遊び相手というほどのことはしてないかもです🤣

朝はおかあさんといっしょがやってる間の30分間で最低限の家事を済ませ、終わったら、自分がゴロゴロしたいので一緒にベッドへ連れて行ってゴロゴロ。
9時半ごろに支援センターへ連れていき午前中はそこでずっと過ごします!
支援センターにいれば、自分が向き合ってなくてもお友達や、先生たちと楽しそうに遊ぶので私もおしゃべりしながら相手をしてます。

帰ってきたらお昼ご飯を食べて昼寝の寝かしつけ。
すぐ寝ないこともあるので、そのときは放置して自分はゴロゴロ😂

お昼寝から起きるのは15時過ぎなので、そこからおやつをあげて、そのあとは私はご飯作りをしながら、遊んでる息子におっきい声で話しかけてるくらいです!笑
ソファに座ってると絵本を持ってきたりおもちゃを持ってきたりするので、その時にそのものを使って一緒に遊ぶかなあ〜って感じです。

一人遊びが好きなタイプなのでそれくらいです🥹

  • ママリ

    ママリ



    支援センターって先生も遊んでくれるんですね🥺✨
    私の近所はそういうのないです😂

    お話聞いてるとにたようなかんじで
    ちょっと安心しました😂

    • 3月14日
  • ゆき

    ゆき

    結構田舎でアットホームな感じなので、私が臨月なのもあって、連れていけば先生たちがほとんど一緒にいてくれます😊
    抱っこもしてもらえるのでホントありがたいです!

    とりあえずおしゃべりして、返事してあげてればいいかなあって思って過ごしてます🥹
    ママリさんも妊娠中なようですし、あまり無理せずでいいと思いますよ👌

    • 3月14日