
保育士の方にお伺いします。子供の登園時間について、先生方の都合はどうでしょうか。帰りの時間帯や頻繁な休みについても、迷惑にならないか教えてください。
保育士さんいらっしゃったら教えてほしいです🙇♀️
4月から1歳児クラスに子供が入園します。
主人は会社員で、主人が送るなら8時前には行くことになります。
私はフリーランスで時間の融通が効きますが上の子の幼稚園のバスの時間の関係もあるので、私が送るなら9時頃になります。
保育園は標準保育だと7時半から、時短保育だと8時半から登園可能で、9時30分までに全員登園だそうです。
行く時間はどちらのほうが先生たちは都合がいいですか?
また、帰りについても同様に聞きたいのですが、上の子もいるとどうせ仕事にならないので夕方早めに迎えに行くつもりです。
先生たちはお昼寝後〜おやつ〜遊びの時間帯の中で迷惑な時間帯とか助かる時間帯とかありますか?
帰りの時間は特に決まっていないそうです。
またまた、次はお休みについてですが…
私の仕事の関係上休みは取りやすいので、行きたい/行きたくないの意思表示ができない小さいうちは週3〜4くらいでもいいかなと思ってます(土日や夜間も仕事ができるので標準保育の基準は満たしてます)
しょっちゅう休ませる親は迷惑ですか😓
直接聞いても優しいお言葉をいただくことになると思うので、ここで率直な意見を聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

いちごみるく
保育士してます!
園が9:30までに登園してくださいならそれまでにきてくれればいいです!
全然9:30で大丈夫です!
帰りもできるだけはやめにきてくださるほうが夕方パートの先生とかも少なくなるので助かります!
事前にわかるなら15分前とかに連絡くれるのが荷物とか用意できるのでいいかなとおもいます!
保育者はいつでもいいのですがこども的におやつのときにくると食べれないなんてことあるのでくるなら15:00のおきたてか15:30-45くらいのおやつ食べ終わりが子ども的にもおやつ食べれるしいいのかな?と思います!
休みもとれるならとってください!
子どもとの時間を大切にしていただきたいのでたくさん抱きしめてあげられる時間をつくってください!

はじめてのママリ🔰
9時登園が可能なら8時より9時の方が助かります😌シフト制で、遅ければ遅いほど人が揃ってるので!
基本何時お迎えでも事前に伝えてもらえれば帰りの支度もしますし、おやつも早めに食べたりの対応ができるので何時でも良いのですが、お昼寝後やおやつ後はオムツ替えや片付けなどで忙しい時間なので、遊びの時間のほうがバタバタしてなくて良いかもです!
シフト制で平日休みのある家庭で週1、2で休んでるお子さんも居ますよ!◎親子時間大切にされていて素敵だなぁと思います✨
幼児クラスになると行事前に休みがちだと練習が進まない…なんてこともあるのでそこは先生に聞いてみても良いかもしれません!

ママリ✴︎
朝は9時半までだったら遅い方が助かります😊帰りはお昼寝中とかおやつの時間と被らなければ個別対応しなくて良いので大丈夫です👌

はじめてのママリ🔰
朝はまだ職員の人数も少ないのでママリさんが送迎(9時)だと助かるかなぁと思います😊
お昼寝後やおやつ前後はかなりバタバタしているのでおすすめはおやつ後の自由遊びの時間かなぁと思います😊✨
特にお休みが多いと迷惑だとは思いません😊むしろ1歳児クラスさんはまだまだ体調を崩しやすいのでゆっくり休ませてあげられるならそれがベストかと思います😊

はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
まとめてのお返事ですみません💦
皆さん登園は遅い方がいいということで安心しました☺️
過保護ですが、朝早く預けなきゃ仕事に遅れるとかでもないのに朝バタバタしながら早い時間に預けるのは可哀想かなと思ってたので…💦
イベントはほとんどないようですが、練習期間だけは先生たちとコミュニケーションを取りながら頻度を考えたいと思います🫡
お迎えも早い方が助かると言っていただけてよかったです☺️
おやつを食べたら親が迎えに来るのが子供も機嫌がいいと思うので、おやつが終わってひと段落する時間帯を4月以降模索します🫶

はじめてのママリ🔰
補足ですが朝早いのが可哀想なのではなく、私が時間に追われてるとイライラしがちな性格できっと「早くして!!!」って毎日怒ることになるのが可哀想という…私の問題です😓
この質問を見ている他のママさんを傷つけたりするつもりは全くないので、ご理解ください🙇♀️
コメント