※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

父が入院し、母を平日我が家に呼ぶ予定です。母からの交通費や食事代について、妥当な金額を教えてください。

父が入院し(退院になる可能性は低くそのまま亡くなる可能性もしくは、転院か)母を平日我が家に呼び(精神的にも参っていて食事も心配なので)週末は私が車で送迎し、実家で過ごす生活にこれからなる予定です。

実家へは片道30分の距離だが混むので45分くらい💦達の病院へは母が実家へ帰る週末に一緒に行くようにします。病院へは実家からさらに30分くらいの距離です。

母からいくらもらうのが妥当でしょうか?
いくら渡した方がいいかと聞かれて答えれず...とりあえず、平日の食事代とガソリン代をとの事で、私への気持ちは後で別に渡すと言われてます。

コメント

ママリ

3万円くらいでいいと思います。
それより、お母様はお父様のお見舞いとか週末だけでいいのですか?

数年前に母が他界しましたが、
1年ほどの闘病生活で、
父は30分くらいの距離の病院に毎日行ってましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。優しくいつも私の為孫のために動いてくれる母なので、こちらから金額提示する事ができなくて...

    お母様を見送られたのですね。
    父は認知症からの食事を拒否するようになり入院になりましたが、そこまで母がら1人で介護していて元々体も弱く更に精神面でも疲労が溜まっていて母も1人の生活が心配で我が家に呼んでるのですが、夫がなかなか気難しく夫のいる週末は自宅に帰る生活になりそうです。

    夫と母の相性だけではなく、私たちも夫がいない時の方が気は使わず楽なので母の気持ちも理解しますし、実家の植木の世話や片付けもしたいとの事。

    父は入院してから徘徊するようになり転倒し、頭を打って更に脳にダメージを受け寝たきりでたまーに目を少し開ける程度なんです😢💦

    転倒する前も私や母の事もわからないと言われました💦

    父と母とそれぞれの状況もあり、タオルの交換くらいで行く程度で、私が母を実家まで送迎する時にそのまま実家先の病院まで一緒に連れて行く感じで考えてます。

    週1ないし、10日に1回程度ですかね。

    私も子ども達の事やその他いろいろあり送迎もそれでも頑張っていて中々それ以上は難しいですし、病院からはどのくらいのペースで来てくださいとかもなく優しく寄り添っていただいてます。

    お父様毎日行かれてたとの事よくされてたと思いますが、逆にそんなに毎日行かなきゃ行けないのでしょうか?それが当たり前のようなコメントに感じたのですが、中々それができる人っていないのかなと感じたので質問しました💦

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ


    夫婦の関係はそれぞれなんでしょうね。
    両親は、特に仲が良かったですね。どこに行くにも手を繋いで歩く、そんな夫婦でした。

    脳に転移してからは、
    同じようにほぼ目を開けることなく、
    何を伝えても返事がない状況でした。
    この状態が1ヶ月くらいでしたが、
    私や姉家族も毎週末孫を連れて行ってましたし(車で1.5時間の距離)
    父は毎日行って、
    話しかけてました。
    意思疎通はできませんでしたが
    体をさすってあげたり、
    まだ1〜8歳の孫たちは、
    懸命にばあやーって話しかけてましたよ。私はそんな子供達の優しさが嬉しかったです。

    関係性にもよりますからどれが正解はありません。
    私はもちろん後悔ありませんし、
    父も父でしっかり見送ることができたんだと思います。

    亡くなって6年経とうとしてますが、
    今でも毎日、ご飯3食を仏壇にあげて一緒に食べてます。
    母が好きな俳優さんが出ているテレビは、仏壇に向けて流してます。


    お金に関しては、
    私はいらないのかなとも思ったんです。
    主さんや孫のためにいつも動いてくださっているなら、
    今度は主さんが寄り添ってあげたいと思っての行動でしょうし、
    それなら、
    孫のために使ってね。で、いいと思いますよ。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに仲が良いご夫婦だったのなら毎日行かれるのもわかりますね😌

    うちはこのまま自宅介護だと本当に父の事を嫌いになりそうだったと言ってました💦
    昔からいろいろと不満ありながらも、そこは割り切って父のいいところをなんとか考えてきたのと、母も自分だけならまだしも介護できるほどの体力もない状況を私(子どもは私のみ)に迷惑や心配かけまいと(私も子ども達の事で精一杯)←発達障害があったり不登校気味だったり。頑張ってきてたので、限界を父もわかっての食事拒否になったのかもしれないと考えたり。

    そうですね、気持ちは母からもらわなくてもと思ってますが、上記の状況もあり働けずに日々バタバタとこなす事もたくさんあるので、いつも金銭的には特に甘えてしまってます😢💦

    いろんな夫婦、考え方や関係性がありますね。
    ありがとうございます。

    • 3月15日