
妹の義実家に挨拶が必要か悩んでいます。引越しの理由は妹ではなく主人の実家で、交流はほとんどありません。電話で挨拶を考えていますが、面倒に感じています。
姉妹の義実家と交流はありますか?
3月末から妹家族の住む街に引っ越して住み始めます。
今日両親から、「引越ししたら、妹の義実家に挨拶に行ってね」と言われました。
私はそれに少し「?」で…
私達がそこに引っ越す理由は、妹達がいるからではなく、主人の実家がその街にあるからです。(実家の隣の隣の街)
妹も私もそれぞれ自分たちの持ち家です。
どちらも義両親と同居してる、とか義実家の敷地内に建てた、とかではありません。そしてそれぞれの家がすごくご近所というわけでもありません。
でも以前、私が結婚する時には、妹の義実家からお祝いを少しいただきました。(妹の方が結婚が早かった)
多分妹か、うちの両親から私が結婚する話を聞いて、お祝いをくださったのだと思います。が、それまでは私は妹義実家とは全く関わりがありませんでした。
(妹は実家の反対を押し切るような形で嫁いだので…)
もちろんお祝いも予想していなかったのですが、もらいっぱなしともいかず、お返しの品を渡しがてら主人と妹義実家へ挨拶にはいきました。
でもそれきりで、その後交流があるわけでもなく、私が出産した時などにも特に何もありませんでした。
ちなみに今まで妹から私の義実家へ挨拶や交流はありません。(結婚式当日に顔合わせたくらい)
年度末、年度始めで主人もかなり忙しく、結婚の時のように挨拶に出向くのは無理です。(娘の初めての誕生日すら遅くまで仕事の予定…😵)
取りあえず、妹義実家には電話で「こちらに引越してきました。よろしくお願いします。」ということは伝えようかと思っています。
でも本音は、『何で私達家族だけそこまでしなきゃならんのだ…?』です。正直面倒くさいです。
- まめママ(1歳1ヶ月)
コメント

hach1
私の妹の義実家はいつも我が家の分までお土産くれたり、色々よくしてくださって、妹の家に行った時にお義母さん呼んだりして結構交流があります!🙂↕️🫶🏻
今年のゴールデンウィークも、私、妹、妹義母で出かけよう!と話しているくらいです💪🏻 ̖́-
逆に、私の義母と妹はほぼ交流なしなので、一般的にはこっちが多いのかな?と思ってます👶🏻👍🏻

はじめてのママリ🔰
うちも姉の義実家から結婚祝いや出産祝いなどいただいてます。
姉が結婚するときに会ってから会ってないですが、うちの実家と姉義実家が距離感近めなのもあり、もし近くに引っ越すとなったら私も挨拶行くかな…と思います😌
両親と姉の顔を立てるためですかね…
面倒ではありますよね😂
ただご両親のお願いも変だとは思わないかもです!
-
まめママ
顔を立てるため…たしかにそうですよねー…
妹の結婚の時に本当にとんでもなく揉めて、あの時は両親も『結婚するなら勘当だ!勝手にしろ!』とか大激怒だったり、祖母が泣いてしまったりして、毎日毎日話し合いに、調整に…と、私も巻き込まれて本当に大変な思いをしまして…。
でも妹が結婚して子どもが生まれてからは家族は手のひら返しで、あの時のことなどは無かったことになりました😵
きっとまだ私は心の奥では妹を許せてないし、手のひら返しした家族もよく思っていないんでしょうね…😅
面倒だし嫌だけど…頑張ります😅- 3月14日
まめママ
羨ましいっ!✨
普段からそんな関係だったら、何の疑問もなく挨拶に行くんですけどね🤣苦笑💦
妹達は私の義実家何もしてないのにな…という思いは強いです😅💦