※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子どもが言葉の遅れがあり、幼稚園のシールやスタンプカードの取得方法を教えるにはどうすれば良いでしょうか。

来月5歳。言葉の遅れと教え方。たとえば幼稚園の出席シールブックですが、これはどんなときにシールをもらえるの?といったような、日常会話ではなかなか使わない質問にまだ答えられません💦周りは、これは幼稚園行ったら朝貰えるんだよーとかそのくらい言えると思うのですが💦
まだ出席ブックなら私もわかっているので、これは朝先生からもらえるんだよねー?とか言って教えられますが、それ以外の幼稚園独自のスタンプカードなんかは、何をしたら貰えるのか私にはわからないものもあり…そういったものはどうやって覚えさせていくのでしょうか。

コメント

まぬーる

園のことは私達もわかりかねますので、担任に相談し、園生活にまつわる事柄での質疑応答の訓練のを教えてもらうといいと思います。

3歳児健診でよくあるのは、
天気の問題で、例えば、
雨が降っている時、あなたはどうしますか?という回答ができるかどうかをみますよ。

  • まぬーる

    まぬーる

    頭で考えて動作が紐づいてそれを言葉に落とす練習が必要なのです!

    • 3月14日