
下の子の夜泣きが激しく、対策を知りたいです。夜泣きは2週間前から始まり、抱っこで泣き止むこともありますが、何をしても泣く時もあります。昼寝のリズムが乱れているのか心配です。
夜泣きについて。最近下の子の夜泣きが激しすぎて、何か対策はありますでしょうか🥲?
2週間くらい前から夜泣きが始まりました。上の子に比べると、新生児は夜泣きなく、比較的育てやすいなあと思っていたのですが、上の子よりもこの時期の夜泣きが激しく、油断してました🥲笑
上の子もこの時期の夜泣きが激しかったんですが、夜間断乳したらすぐ治りました。ですが、下の子は元々夜間授乳は、朝方4〜5時頃までしておらず、ほぼしてません💦なのに、昨日は0時〜4時頃まで、15分おきに一回くらいずっと泣くし、その間はずっとうーんと唸り泣きのような感じで、ずっとグズグズ泣いてました。抱っこしたら泣き止む時もあれば、何しても泣いてる時もありました。
しかも、夜泣きが激しいからか、朝寝昼寝以外の時間に寝ることが増えて、リズムが乱れがちになります💦上の子に合わせて、昼寝してるのが原因なのでしょうか😂?
7時 起床
7時半頃 離乳食①
9時頃 授乳➕ミルク40
9時半〜11時くらいの間に、朝寝30分程
11時〜12時半 離乳食②➕授乳➕ミルク40
12時半〜15時頃 昼寝(1〜2時間の間)
15時頃 授乳➕ミルク40
17時半 離乳食③
18時頃 夕寝30分(する時としない時とある)起きたら授乳
19時頃 お風呂
20時〜20時半頃 授乳➕ミルク100
20時半〜21時半頃 就寝(大体21時が多いです)
朝方4〜5時 授乳(断乳しようと思ってます💭)
こんなスケジュールです💦宜しく願いします。
- koa__z(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夕寝をなくした方がいいと思います。
朝寝したら遊ばせてそこからお昼ご飯。少し遊ばせて疲れる前に14時半くらいからお昼寝させてそこから寝させずに20時くらいで寝させた方がいいかなと思いました。
この時期、うちの下の子も荒れてました💧上の子の生活に合わせなきゃいけないから大変ですよね💦
koa__z
回答ありがとうございます😂✨夕寝させてしまってたのが、やはり原因なのかもしれないですね💦上の子が12時半〜13時頃から1時間半〜2時間ほど昼寝するので、そこで一緒に寝させてしまってました😢ここで寝ると、夕方まで持たないみたいで、夕寝しないといけない流れになってしまうんですが、ずらすしかないですよね😂💦
上の子が14時半〜15時ごろまで昼寝してたら、20時まで持つこともあるので、それで調整してみようかなと思います🥺✨