※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝で夜泣き?夜驚症?悪夢?息子が1歳になるちょっと前辺りから1歳半にな…

昼寝で夜泣き?夜驚症?悪夢?

息子が1歳になるちょっと前辺りから1歳半になる今まで、1-2か月に1回くらい、昼寝の時に大泣きします。
元々昼寝が長く、3時間以上寝ていることが多いのですが、寝付いて2−3時間してから、突然泣き叫びます。
泣いている間は、目はギュッと閉じた状態で、布団の上をコロコロ暴れ周ったり、小さく丸まったりを繰り返し、話しかけても揺すっても撫でても何も応じてくれません。
抱っこをすると強くのけ反って嫌がり、危ない為、布団に戻すと先の状態に戻ります。

20分から30分ほど泣き止まず、テレビや音楽、音の出るオモチャにも反応せず、終盤になると私に抱き着いてくる動作をするので、そこでようやく抱っこが許され、しばらく抱っこしつつ揺れたり歌を歌ってあげたり、ベランダに出たりしてると落ち着いてきます。
抱き着いてくる時にも目は閉じたままで、トントンしたり撫でている私の手や歌声、声かけの声等を頼りに辿ってきて、抱っこをせがむように手を広げます。

泣き止んでからは30分から1時間ほど、抱っこをやめるとまた泣いてしまうので、途中泣くのを承知で下ろして抱っこ紐に切り替えて、本人が降りる動作をするまで抱っこを続けています。

これは赤ちゃんならよくある事なのでしょうか?
何が原因になっているのでしょうか?
何か対策・対応できることがあるのでしょうか?

コメント