
家事を終えた後、疲れてゴロゴロしてしまうことに悩んでいます。子供がいるのに申し訳なく感じ、習慣を変える方法を教えてください。
お仕事が休みの日、一通りの家事を終わらせた後、何故か疲れてしまいずっと布団の中でゴロゴロしてしまいます😥 ゴロゴロしだしたら何のやる気もなくなってしまいます…。
1才半の子供が居るのですが、こんな母親で申し訳ない気持ちになります。公園にでも連れて行ってあげた方がいいかな、もっと一緒に遊んだ方がいいよねと頭では分かっているのですがゴロゴロ…。
今週は子供が胃腸炎にかかってしまい、自宅保育してるのですがずっと家の中に引きこもり、子供の体調もまだ万全ではない為、外出も控えてましたがゴロゴロしていて自分でも嫌になります。
家にいるなら掃除をしたり、作り置きをしたり、せめて椅子に座って居たいです😥
昔からの習慣でゴロゴロしてしまうのだと思います。このゴロゴロをやめる、習慣を変えるようにするにはどうすればいいと思いますか?心がける事とか教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも手をあけてゴロゴロずーっとしたい人間です😂なので、よくわかりますが、どうやら人のからだって、横になっている時間が長いと余計に疲れて気力がなくなり、頭も働かないし、さらに寝ていたくなってしまうものと、自分の身体がわかってるし、なにかでそうなってしまう根拠も昔にみた記憶があります😂😂😂
実際たしかに、身体も頭もちゃんと使った日のほうがたぶん、こう、気が張っているのと、なんとなくの自分自身への気遣いのバランスがよくなるのか、夕方までは元気。夜にはほどよくつかれてきて、子育てで子供の対応を途中に挟んで、一回が短時間でもしっかり寝るみたいな流れがつくりやすくなる感覚も何度も経験しましたよ😃でも空き時間はまた休みたくなるわたしではありますが😂
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
うわーーー!!!そうだったんですね!!!
私も横になってるだけやのに疲れるしやる気起こらないし何でなんやろって不思議に思っててそういう事だったんですね😭
寝転ばずに座っているとか身体を起こすように意識するしかないですよね🥲
ついつい寝転んでしまう癖やめようと思います🥲