※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが昼間に泣き続け、ミルクのタイミングが分からず困っています。昼間は2時間半から3時間の間隔で、無理に3時間空けるべきでしょうか。

生後1ヶ月半
昼間〜夜中の2時まで基本的にはずっとグズグズギャン泣きで、置くと1時間寝てくれる時もありますが、基本的にすぐ起きてまたグズグズギャン泣きタイムが始まるのですが、ずっとグズグズギャン泣きなので、どのタイミングでミルクを与えればいいかわからないです。
ミルク飲ませて2時間半後でもほっぺ辺りちょんちょんすると飲みたそうにしていますし、口しゃぶりもしたりします。(この時もずっと泣いています。)

夜中の2時以降は、本格的に寝始めるので間隔は4時間間隔になりますが、日中の間隔が2時間半〜3時間で一向に伸びません。無理やり3時間開けるしかないのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょうどギャン泣きの時期ですよね!!
うちは4人育ててますが、1ヶ月前後はほんと寝てくれなくていつもおっぱい吸わせてました(笑)

完ミですか??
ミルクを規定量より10〜20増やしてみるといいかもです!うちは混合と完母とやりましたが、混合の子はミルク増やしたらよく寝くれるようになりました。母乳だとどうしても頻回にあげないとですが、ミルクは消化にも時間がかかるので3時間はあけたほうが赤ちゃんのためによいと思います!間隔をあけるために1回量を増やしてあげるとおなか満たされて寝るかも。

あとは、背中スイッチがあると思うので、ベッドにおくときに抱っこしていたバスタオルやおくるみにくるんだまま、手足がばたつかないようにしてそーーっとおくといいですよ。最近はスワドルとかも使ってる方多いので、もしかしたらもうやってるかもですがトライしてみてください。

2〜3ヶ月すると、満腹中枢もあがるので急にまとめて寝てくれるようになりますよ!!逆に起こしてミルクあげなきゃ〜っ時期もくると思います(笑)
また、夜寝てるときはせっかく寝ているのに無理やり起こすなんてしないでいいとおもいます!おなかがへれば勝手に起きるので6時間とか寝かせてても全然大丈夫です!元気に小学生になってます(笑)

  • いち

    いち

    完ミです!
    2.-3日前まではミルクは130-140与えてました!
    何かで見て与えすぎかも?と思って今120-130に切り替えました‪😖💧

    日中はおくるみ巻いて色々工夫して置いたりするのですが基本的におきてしまいます😂
    スワドルは夜本格的に寝てくれる時に使っています!これ来たら寝るんだよの習慣付けたくて💦
    ギャン泣きの時期はそんなの関係無しに着せた方が寝てくれる可能性上がりますかね??

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに満腹すぎても寝れないですよね。ゲップやうんちは出てますか?ガスたまって苦しくても泣くと言われますよ!

    おくるみしてもダメなんですね💦
    スワドルで寝てくれるなら、昼間でもやってみたらいいと思います!

    きっとママの抱っこが好きなんですね!!
    昼間は起きてるママに甘えたいんだと思います。
    あとはバウンサーとかユラリズムとかで寝れるかも。

    • 3月14日
  • いち

    いち

    ゲップはいっぱいしてうんちも1回は出ます!

    昼間はスワドルで試してみます!😌
    バウンサーも活用してるんですが、すぐ泣いちゃって、、って感じです🥲

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ頑張ってますね!!!

    たぶんこの時期乗り越えたら、パッと寝てくれるはずです。うちがそんなかんじだったので!長く感じるかもですが、ママが疲れない範囲で抱っこ紐にいれたままできる家事をやったり、抱っこやベビーカーでゆらゆらしてたら寝てくれるかもなので、無理しすぎず赤ちゃんの成長を待ってみてください。

    ほんとに無理!!ってなったら、ママが倒れる前に産後ケアとかいってみるのもいいかもです!!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

おしゃぶり使ってますか??
役所の子ども課の方が、男の子は女の子より吸いたい欲が強いので、おしゃぶりなど使って欲求満たしてあげてくださいねって言ってました!

  • いち

    いち

    おしゃぶりは使ってないです!
    指ちゅぱちゅぱはよくしてます、、!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶり使ったら、ぐずりがおさまるかもしれないです!!

    • 3月14日