※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RM
家事・料理

もうすぐ10ヶ月の男の子が、9ヶ月頃から食事をあまり食べなくなり、母乳やミルクに戻すべきか悩んでいます。離乳食の硬さや味付けを変えても食べません。アドバイスはありますか。

もうすぐ10ヶ月になる男の子です。

7ヶ月?8ヶ月くらいまでは
しっかり食事を食べてくれていました。

9ヶ月頃あたりからご飯をあまり食べてくれなくなり
正直ご飯作るのが嫌になっています。

Googleで調べると

一時的に母乳やミルクに戻したり、離乳食の固さや味付けを変えたりしてみましょう

と書いていました。

これはご飯を全くあげなくて1日ミルクや母乳だけに
するって事でしょうか?

離乳食の硬さも変え、味付けも変えましたが食べません。

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食は練習なので、三回食は続けたほうがいいかなと思います。
うちも食べなかったので、ほぼそのあたりははベビーフード食べさせてました!

一時的にミルクに戻したり〜っていうのは離乳食初期の話やと思います。

  • RM

    RM


    離乳食初期の話なんですね!🥺🥺
    ベビーフード頼ってみようと思います😢

    ありがとうございます😢

    • 3月14日
ひな

離乳食はお供え物、と割り切って
ベビーフードにしちゃうとか(食べなかったら廃棄、仕方ない)でしょうか。
食べない時は食べないですよねぇ😇
お金はかかりますがベビーフードにすると手間かけたのに!!って腹立つことはなかったです。。
まぁ食べては欲しいんですけどね...

あとは
同じものを食べるフリをして大袈裟に美味しそうな演技をしてみたり、
視覚的にちょっと珍しい感じに盛り付けてみたり...
この辺りも親が疲れちゃうのでたまにで良いと思います。

  • RM

    RM


    食べてほしいです😢
    栄養が心配で😢

    ベビーフード頼ろうと思います☺️
    同じものを食べて美味しい演技も
    効果なしでした🤣

    なるほど!!視覚👀
    やってみようと思います!

    ありがとうございます🥲

    • 3月14日