
上の子の赤ちゃん返りに悩んでいます。二人目、三人目の子供を持つ経験をした方からアドバイスをもらいたいそうです。
二人目、三人目のママ教えてください。
私は今、37wでもぅすぐ38wです。
いつ産まれても大丈夫なのですが...
上の子の赤ちゃん返りが本当に酷く、どうしていいのかわかりません。
ここ何日は「赤ちゃん産まれたらダメー。」「いらないー。」などをお腹を叩きながら言います...。
淋しいのかな?とか色々思うとこもありますが正直悲しい気持ちのがデカイです。
二人目、三人目、ご兄弟のいる方おしえてください。どう上の子に教えたらいいのですか?上の子を優先にしたらいいのですか??
どうしていいのかわからないんです。
- きゅあほいっぷぅ(7歳, 10歳)
コメント

たーちゃん
とにか上の子優先を心掛けてました!今もですが( ; ゚Д゚)

kumi0827
うちは上が女の子で、最近友達が出産したのでその子と触れ合わせました。
赤ちゃん=ふにゃふにゃだから優しくする、かわいいものだって教えるところからしました。私のお腹の中に赤ちゃんが入ってるっていうのは理解できてるのかわかりませんでしたが、お腹なでて?と頼んでもしまって!と言ってきたり、マタニティフォト撮ろうとしたら泣き出したり笑 お腹が大きくなって、上の子も色々感じるんだと思います。
産前は、産まれたら、もう3人で寝るのはおしまいだから、今のうちに仲良くしようーと主人と川の字でごろごろしたり、たくさん抱きしめたりしました。
産まれてからは、お手伝いを頼んで褒めています。オムツ持ってきてくれたり、泣いていると痛いのとんでけーとしてくれます。今のところ、あまり赤ちゃん返りはありません。
私もおっぱい飲むーと言ったので、一度舐めさせてあげました。満足したらしくもう言いません。代わりに、いいなぁー〇〇ちゃんはアイス食べれて、赤ちゃん食べれないよと言ってあげてます。
また、赤ちゃん抱っこしないでと言われたら、順番ねと言って、用事が済んだら赤ちゃんを置いて上の子も抱っこします。
最初は新生児なのでおざなりになってもベビーはわかりません。そのうちに、上の子が赤ちゃんを家族として受け入れるように誘導するのが大事かなと思います。上の子が、さみしい、蔑ろにされてると思いすぎないよう、フォローするようにしてます。でも、我慢するときは我慢する。
難しいですが、一緒に頑張りましょうね。
-
きゅあほいっぷぅ
おはようございます❗
最近ご出産されたのですね。おめでとうございます💓😍💓
三人の時間も長女だけが甘えれるのもあと少しですもんね...ハッとしました( *・ω・)ノ
余裕もって、接してあげたいと思います❗ちなみに昨日ぎゅーしながら寝てみました←
頑張ります!ありがとうございます‼️- 5月20日

Ri
うちは赤ちゃん返りなかったのですが、お腹の赤ちゃんと上の子を繋げるような話し方してました。
お腹の赤ちゃんは○○ちゃんに会いたいから産まれてくるんだよ。
○○ちゃんと遊びたいんだって。
とかです🤔
○○ちゃんがお腹にいたときも、ママこうやって大事にしてたんだよー。パパもママも○○ちゃんが生まれて来てくれて嬉しかったんだよなど🤔
そのおかげか分かりませんが、赤ちゃん返りなしです😂
-
きゅあほいっぷぅ
コメントありがとうございます‼️そのような事も話したりしたんですが元々甘えん坊で甘やかし過ぎたのか、○○は○○なのー。ママとパパは○○のなのー。○○だけなのー。と良く怒ります!Σ( ̄□ ̄;)
赤ちゃん返りは寂しくさせてるからなんですかね...
娘にも申し訳なくなってきました- 5月19日

ゆん
難しいですが、出来るだけ上の子を優先してあげてください。
でないと、僻みや嫉妬で意地悪したり、上の子の性格に影響が出てきます。
うちの子もお腹蹴ったり叩いたり、赤ちゃんいらない‼︎って言ってましたが、産まれたら産まれたで最初戸惑ってましたが、可愛いみたいで可愛がってましたよ(´∀`*)
今では一緒になってケラケラ笑って遊んでます(o^^o)たまに意地悪しますが・・・
上の子が3歳くらいでしたら、ある程度、物分かりも良いし、下の子がグズったり、オッパイの時は、『赤ちゃん、ごはん欲しいって、あげていいかなぁ?』や『赤ちゃん寂しいって、一緒に遊んであげよっか♫』や『赤ちゃんの番だから次はお姉ちゃんね〜!待てて偉いなぁ(o^^o)』など言ってあげるといいかなぁ〜と思います(*´ー`*)
何か出来たりしたら今までよりも異常なくらいに褒めてあげても良いと思います(*^▽^*)
-
きゅあほいっぷぅ
コメントありがとうございます‼️性格まで影響するんですか?...初耳でした!Σ( ̄□ ̄;
産まれたら可愛がってくれることを祈るばかりです( ´,_ゝ`)
うちの娘は褒めたら得意気になり繰り返す子なので誉めて伸ばしていこうと思います!わら
ありがとうございます- 5月19日

ゆき
上の子最優先で毎日過ごしてます!!
最近やっと慣れたようで、自分のおもちゃを出すときに赤ちゃんのおもちゃを出してくれたりと優しい面も見られるようになってきましたヽ(´ー`)ノ
上の子が嫌がっているうちは無理に赤ちゃんの話を出さなくて良いと思います( ^ω^ )
-
きゅあほいっぷぅ
コメントありがとうございます‼️2ヶ月で慣れてくれるんですか?優しい上の子になって欲しいです( ・∇・)
そうですよね...赤ちゃんの話より今は長女との時間を楽しみたいと思います( ´∀` )b- 5月20日

Hii(21)
3人目だからか息子は早く産まれて来て欲しいねー!まま、早く産んでー!ってゆってきます笑
2人目の時も赤ちゃん返りとかなかったん
ですけど陣痛きた瞬間私にべったりに
なって、抱っこ抱っこ!まま!まま!って
大泣きの大暴れで大変でした😭😭
でも、産まれて妹を見た瞬間寄って行って
ミルクあげたい〜!ってあげてくれて
ましたよ😍
-
Hii(21)
2人目妊娠の時は
〇〇くんもママのお腹にいたんだよー!
ままとぱぱと〇〇くんに早く会いたがってる
よ!いっぱい遊んであげてね🎶
おにぃちゃんになるんか〜!かっこいいね!
楽しみだねー!ってずっと言ってました😆- 5月19日
-
きゅあほいっぷぅ
早く産んでーも可愛いですね🖤陣痛中は中々しんどそうですね...!Σ( ̄□ ̄;)
今からじゃ遅いかもですが甘えさせたり声かけしたいと思います( *・ω・)ノありがとうございます💓😍💓- 5月20日
きゅあほいっぷぅ
コメントありがとうございます‼️やはり優先が一番ですよね( ・∇・)頭では分かってるつもりなんですけどね...