
コメント

わっちゃん
それはモヤモヤしますね…。私も同じくらいの娘がいて、自分自身は幼稚園の教員をしています。私だったら先生に一応言います。もしかしてうちの子が先に何かしたりということがあったのかもしれないのですが…と言い添えて…。子ども同士のこと一瞬のことでとめるのは無理でも、歯型がつくくらい噛んだのなら、お子さんも泣いたりしたのでは…?止められなくても状況くらいはわかるはずじゃないかな?と思います。

ごまちゃん
うちの上の子も過去に2回も!笑
歯型をつけて帰ってきた事がありますが
必ず先生からは、誰がしたとは教えてもらえませんが、こんな事があって噛まれました。すいません。と謝罪もありましたよ>Д<))))
引っかき傷や、少しのケガをした時も、どんな風にこうなったかの説明と謝罪はいつもあります!
なので何の報告もないのがビックリです💦
先生は相手の方には誰の腕を噛んだとか説明もされてて、噛んだ子の親は私が仕事終わってお迎え行くまでの間、ずっと保育園で待っててくれて、何度も何度も頭を下げてくださいました😭💦
これが普通なのだと思います( ˘ーωー˘ )
-
A
報告がないことはよくありました。。が引っ掻き傷や小さな傷が多かったので目をつぶってきました_(:3 」∠)_普通は報告してくれますよね、、_(:3」z)_迎えに行った時に担任の先生がいなかったからなのかなとか思いながら、私が迎えにいったわけではないので明日迎えに行った義祖父に聞いてみます_(:3」z)_
- 5月19日
-
ごまちゃん
担任の先生が居なくても、代わりに違う先生が伝えてきますよー(*゚0゚)
噛まれた以外に、脱臼して帰ってきた事があって、原因を聞くと先生も分からないと言った時がありましたが、その時は怒りました💦謝ってほしいのではなく、原因が知りたかったんですけどね、、( ˘ーωー˘ )
もし義祖父に聞いて、何も言われてないようなら、一度先生に噛まれた跡があるんですけどって話した方がいいと思いますよ😭- 5月19日
A
もやもやです(*´-`)そうですね、、直接聞きにくいので連絡ノートに書いてみます_(:3」z)_