※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

職場の同僚の子供から、我が子が暴力を受けており、改善されない状況に困っています。先生に相談しても効果がなく、同僚に直接伝えるべきか、再度先生に伝えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

職場の子の子供からの暴力について。

職場の女の子と同じ保育園に通っています。
その子にも子供が2人居てその子の下の子はまだ0歳児クラスなんですがもう2歳を過ぎてます。

朝や土曜日などは合同保育になるんですがその子の下の子からうちの子がよく引っかかれたりおもちゃで叩かれたりして怪我をして帰ります。

先生に言わずに家に帰ってから私に言って来ることも何回もありました。
一時期その子の子供が嫌だから保育園行きたくないと泣くこともあり、傷がついてるときなどは後日先生に伝えたりしてました。

ですが改善されず、先週も上の子が目の横に傷つけて帰ってきて引っかかれた、と。
遊びの延長でとか喧嘩してとかでもなく突然寄ってきて引っ掻いたり叩いたりしてくる、と。

その子とお迎えが一緒になったときに何回か先生から、他の子を押したり叩いたりしてて、お家でなんかありましたか?とか言われててもその子は、なんでそんなこと言われないといけないんですか?関係ないですよね?って感じで、お家で様子みたりお母さんの方からも言い聞かせてあげてみてくださいと言われていても、言いますけど小さいんで分かんないと思いますけどってキツく言い返していて全然聞く耳なしって感じです。

職場の子だしなかなか言えなかったけど先生に言っても改善されないのでどうしたらいいか分からず職場の他の人に相談しました。

その子の上の子は小学生でグレーゾーンなんですがもしかしたら下の子もそうなのかもねと言われて、でも障害があっても親の育て方で全然変わるからと職場の人は言ってて、その子はシングルで3ヶ月前くらいに離婚した直後からいろんな男友達を家に呼んでどの人が来てもパパっていう環境を作ったり親に預けてマッチングアプリで知り合ったいろんな男の人と飲みにいって朝まで過ごして休みの日の午前中は子供にゲームや動画見せて放置したり、子供を常に怒鳴り散らしまくったり、そりゃ子供も荒れるやろねって言われました。

2歳で小さいから分からないは通用しないし2歳だからこそ分かるように親が言い聞かせないとけいないって言ってて、先生に言っても改善されないんだったらその子にやんわり言うしかないけど、すごくプライドだけは高いし自分の考えが正しいみたいな子だし先生からそうやって言われてもそんな態度なんだったら何言っても響かないかもしれないから難しいねって言ってて、でももし尖ったおもちゃで目をやられたり押されて遊具から落ちたりとかしたらほんとに危ないし守れるのは親なんだからその子に言う方がいい気もするけどなぁと言われました。。

みなさんなら直後言いますか??
それとも先生にもう一度きちんと伝えますか?

コメント

まろん

親同士で直接やり取りはしません💦
先生にしつこいくらい伝えて、園に対策、対応してもらいます。
2歳なのに0歳児クラスに在籍してるんですか?それもおかしいと思うし、あまりに他害が酷いなら加配の先生つけるなりしてもらわないと納得出来ないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士はやっぱりトラブルになりますよね😫
    しかも同じ職場だし😭
    そうなんですよ、職場の人にも2歳で0歳クラスなの!?てびっくりされました😂
    傷は跡になるのも嫌だしほんとにその通りですよね。。

    • 3月13日
  • まろん

    まろん

    なぜ0歳クラスなのか説明を求めてもいいかと思います。
    そこまで他害があるなら、小さくて抵抗も出来ない0歳と一緒にしておく方が危険ではとも思いますし。

    • 3月13日