
9ヶ月の男の子の離乳食とミルクのタイミングについて悩んでいます。20時に飲ませるべきか、23-24時のタイミングで良いのか、他のママさんのアドバイスを求めています。
9ヶ月男の子です。
離乳食を18時に食べて20時には寝ます。
離乳食後のミルクは飲まず、2時間しか経ってない20時にもあまり量を飲まないので23-24時の一回起きたタイミングでミルクを180-200あげているのですが、
寝る前の20時に飲ませるべきなのか、そこで飲まないなら23-24時の起きたタイミングのままでいいのか悩んでいます。
そこから朝までミルクはあげてません。
同じ月齢の方、先輩ママさんどうしていましたか?
アドバイスお願いします😭
- n(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
食べる量が多ければ100mlあまりなら200mlあげてます!
ものすごくたくさん食べる日がたまにあってそういう日は飲ませないこともあります!

はじめてのママリ🔰
離乳食がしっかり食べれているなら、23〜24のミルクはそろそろ卒業でもいいような気がします。
寝るのが21時なら.離乳食から3時間たってるので寝る前でもいいのかなとは思いますが…20時には飲まさなくて良いのではないでしょうか。
うちは、その時期16:30〜17時に夕飯(離乳食)食べさせて20:30〜21時にミルクを飲んで朝までぐっすりな感じでした。
-
n
やはり2時間だと飲みも悪いですよね…😭
その場合夕飯を少し早めるか、寝る時間を少し遅くするか…ですよね🥲- 3月13日
-
n
ちなみに1回目2回目の離乳食は何時にあげてましたか?
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
1回目8時〜8:30 2回目12時〜13時くらいです。
一応朝は、食物アレルギーでてもいいよう少し遅めにしてました。
夕食が早めなのも万が一病院に行くことを踏まえてです。かかりつけの小児科が18時までに入らないといけないので💦
今は大丈夫ですが、上の子が軽度の卵アレルギーがあったので下の子も新しい食材は慎重にしていました。- 3月13日
コメント