※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもについて、発語や指差しがないことが気になります。自閉症や発達障害の可能性について、どのように考えれば良いでしょうか。

皆様から見てどうでしょうか?
自閉症、知的、発達などさまざまあると思いますがどれに当てはまりそうでしょうか…。または何個か💦

2歳になったばかりです。

発語なし、指差しなし(接触の指差のような物をお風呂場のひらがなの文字?にしていて、指差した時にこちらを見てきて、答えると笑う)

模倣あり、人見知りはそこまでなし、偏食なし、睡眠障害等もなし、癇癪なし、気持ちの切り替えも割とできる


スプーンフォークは全く使えなくはないですが手掴みが多いです。
物の名前などは理解していないかなと思っていますが、
バナナどれ?とか木の型ハメみたいなやつで聞くと三つくらいの候補の中からバナナを取ったり、車は?と聞いた時は車を取ったりします。

オムツ捨ててきて、オムツ取ってきてはできます。
コップタワーをよくやっています。

要求というものに関しては、
絵本を持ってきて読んでくれという感じにしてきます。
また歌が好きで音楽が鳴ると体を動かしたりします。

名前を呼ばれて返事は発語がないのでしませんが、手をあげることができます。自分の名前の時だけあげるのでわかっていると思っています。

目は合います、呼ぶと振り向きます。
靴を靴箱に揃えたり、洗濯物を運ぶお手伝いなどもしてくれます。

ですが指差しや発語といった明確なものがないです。


コメント

ママリ

私は普通だなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦

    • 3月13日
ゆき

今のところこの状態なら、何にも当てはまらないかなあと思いました。
単純に言葉を話す必要性を感じていなくて、発語が遅い子っていますし2歳になったばかりなら発語がない子もいるよねって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    なぜそう思われましたか?
    言葉が選べず申し訳ないのですが、自閉傾向や知的傾向のお子さんとどう言ったところが違いがあるのでしょうか?💦

    一歳半検診の際、言語聴覚士さんにもしかしたら…みたいな感じに言われて
    一歳8ヶ月から療育に通っております…

    • 3月13日
  • ゆき

    ゆき

    私は発達障害を専門で学んできて、ずっと特別支援学校で働いてきました。
    一般のお母さんよりは、発達障害のあるお子さんをたくさん見てきたと思っています。

    まず、知的障害は知能的な遅れがある、IQが低いと診断がおります。2歳になったばかりでは正直まだはかれないことのほうが多いですが、簡単な指示理解もできてますし、問題があるくらいとは思いませんでした。
    自閉症というのは、対人関係の障害、こだわりが強いなどの社会的な障害ですが、お子さんの様子を見ると自分から要求もできてるし、お母さんの働きかけに応えることもできてるので自閉らしさは感じなかったです。

    単純に指差しと発語だけがない、というだけではいずれにも当てはまらないなあという感想です。
    ご本人を見てないですから、あくまでこの文章だけの感想ですが、、、

    あと、私も教員という立場なので決して診断のようなものをしてはいけないですが、言語聴覚士さんも訓練の専門家ではありますが、発達障害の専門家ではないですし診断はできないです。
    もしどうしても心配があるなら、きちんとした医師にみてもらうのが一番だと思いますよ!

    私は診断を受けることがお母さんの心の安定になるパターンもよく見てきたので、もしかしたら、、と思うくらいならお医者様の見解を聞いてみるのもいいと思います。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

2歳で発語なし、指差しなしは健常児でもあり得ると思いますが、可能性があるとしたら自閉傾向かなと思います。1歳半健診はどうでしたか?2歳でフォローがある場合もありますがどうでしょうか?心配なら場合によっては療育に繋がれるかもしれないなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    一歳8ヶ月からすでに療育に通っております。

    周りにここまで喋らない、指差ししない子がいなくて言語聴覚士さんにも結構暗い面持ちで言われたもので💦

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

うちの長男より全然できてますよ!
長男も発語ゆっくりさんなので療育通った方がいいと思って初子専門医に相談しましたが、必要なかったです。3歳になるまで個人差あるようで、少しでも成長見られれば大丈夫とのことでした。
心配であれば発語外来や専門医に診てもらうといいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字です。
    初子‪✕‬
    発語〇

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    週2で療育に通っております。

    ありがとうございます💦

    • 3月13日
ママリ

ただゆっくりなだけだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    なぜそう思われましたか??
    自閉や知的、発達障害などのお子さんとどう言ったところの違いがあるのでしょうか??💦

    すでに傾向が出ているお子さんと何が違うのかわかりません💦

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    まず知的障害自閉症スペクトラムある息子は挙げられている全てのことが出来ませんでした。
    親の指示も聞かないですし、音楽なっても動かないですし、かたはめもまっく出来ないですし、絵本を持ってきて読んで欲しそうとかもないですしお手伝いも全く出来ない

    ただ自分の好きな階段昇降を永遠とやったりドアの開閉を止めなければ1時間以上したりとしていたりしていました。

    お子様は同じことを永遠とする事ありますか?

    • 3月13日