
コメント

mm mm
保育園に申し込みをしていないと入れなかった時に育休は延長できたとしても育休手当が一切でなくなりますよ!
会社の仕組みによると思いますが うちは3年育休が取れます。手当が出るのは1歳半になるまでです😊

♡
わたしは保育園に入れなかったので延長しました
そしたら、妊娠してそのまま2人目の産休、育休に入りました(>_<)
-
みみい
保育園は入れます。
もうわかってます。
でも年子は難しいので私はその方法は無理そうです。- 5月19日

(^O^)
会社が大丈夫であれば、非常識ではないと思いますよ✨
ただ、半年は延ばせるとのことなので最大1年半ということですよね?
後の半年は休めそうなんですか!?
-
みみい
もし保育園に入れなかったら会社としてはクビとかにはしないとは言っていましたので、大丈夫だとは思いますが、
自分の都合なので自主退職をすすめられると思います。- 5月19日
-
(^O^)
そうなると2歳まで保育園に預けたくないというのは退職しない限り難しいのではないでしょうか…(;_;)
- 5月19日
-
みみい
やっぱりそうですよね。
退職したいぐらいです。
ただ主人が許してくれないだろうな。
育休から復帰せずに退職するのもやっぱり非常識ですか?- 5月19日
-
(^O^)
基本的には戻る気がないなら産休入るタイミングで退職する人が多いのではないかと思います(;_;)
ただ、戻る予定だったけどやっぱり子供と一緒にいたい!って思うのは分かります✨
旦那さんは仕事に復帰してほしい思ってるってことですよね!?
非常識ではないとは思いますが、会社の方とギクシャクしたまま退職はお互いモヤモヤする気がします(;_;)- 5月19日
-
みみい
復帰する気で産休に入りましたが、やっぱり子供の成長がわかるともっと見たいってなりますよね。
主人はお金さえなんとかなればいいと言っていますが、やっぱりあまり余裕がないので働いてほしそうです。
実際育休で手当がもらえてるから今の生活ができている部分もあるので私がどんなに希望しても無理な話だろうなとも思っています( p_q)- 5月19日

すみっこねこ
延長可能なのは、保育園入れないなどの理由が必要ではないですか?うちの会社はそうでした。
途中入園は厳しく入れる確率は低かったですが、より確実にするために1つの園に絞って申し込みしました。案の定、入園できずに半年間伸ばすことができました。なので、延長することが悪いこととは思っていません。
気になるのは、さらに半年間伸ばすことができる理由が作れるかと、伸ばしたあとで保育園に入れるかどうかですね。あと職場で延長しても仕方ないという空気があるかどうか。うちはそこらへん寛容な職場なので、温かく復帰を迎えてもらえました。
-
みみい
保育園は延長しても入れます。
もちろん延長も理由が必要なので保育園に入れませんって理由がいります。
あと半年伸ばすのは理由がないです。
私のワガママです。
年配の女性が多い職場ですが、寛容かはわかりません。- 5月19日

かぴ
うちの職場は、最近1年半〜2年育休とる人が多いです。
2人目になると、保育園問題で、育休1年以内復帰でないと、上の子退園になったりするので、最初の子は長めに育休取っても良いと思います^ ^
1年で復帰と言っていて、延長しますより、初めから2年育休取りますと言われた方が、感じイイと思います
-
みみい
会社が1年と決めているので従業員は選べないので選べるのが羨ましいです。
- 5月19日

マヨは味の素派
お仕事の様子によるのではないでしょうか。
みいにゃさんの仕事をどなたかがカバーしてたり、人数がたらない中やってるとしたら、1年で戻るといいながら、延長するとなると会社側も予定が狂うかと。
なので、一歳で復帰しないことが常識ではなく、早めに決めて会社に連絡ないでギリギリになって延長したいなどとなるのがあまり良くないのではないかと思います。
-
みみい
仕事の内容や分担などの面では問題ないです。
たくさん人がいるし、休んでも何も問題ない会社なので‥‥
ただ、やはり復帰しないとなるとおっしゃる通り早めに連絡しないといけないと思います。- 5月19日
みみい
もちろん手当がもらえないのもわかっていますし、うちの会社は1年と決まっています。
そのことをわかった上で、収入なくなるけどそばにいたいと思っています。
そのことに対してまわりからみたら育休もらってるのに復帰しないのは非常識かなと思っています。