子供のことで真剣に悩んでいます。うちみたいな子はあまりいないんじゃ…
子供のことで真剣に悩んでいます。うちみたいな子はあまりいないんじゃないかと思うのですが…
長男が小学4年生です。なぜか、小さい「つ」と、伸ばす線の理解が難しいようです。
例えば、ブロッコリー、ミュージック、などの言葉です。
コップ、ラッパ、スキー、コーラ、などの簡単な言葉は書けます。でも少し長くなるとわけがわからなくなるようです。(ショッピングモール、キャッチボールなど)
1年生の時からずーっと、何度も何度も教えてきました。何度も何度も練習して、学校の先生にも相談して、個別に特訓してもらったりもしました。その結果だいぶ書けるようになったかな…?というところまできました。
今年に入ってから、切迫早産や出産でバタバタしていたし、だいぶ理解できてきてると思い、特訓していなかったのですが。
昨日久しぶりに、ブロッコリーと書いてみて、と言ったところ、ブッロコリと書いたんです。もう…ほんとがっかりしました。
4年生でこんな子いませんよね。なんで書けないのかがわかりません。
これって一種の病気なんでしょうか…
- Pちゃん
コメント
たのもり
そんなことないですよ!!いますよいます!!そんなに悩まないでください!
私は教員10年やってるもので今は産休中です。小さい「つ」ってどこにつくのかすごく難しいんですよね。たぶん、はねるときは「つ」を使うってことは理解してるのだと思います。けど、それをはねる文字の前に書いちゃう。いますよ、そういう子はひんぱんに。
「っ」と「ー」が混ざるとなおさら混乱というか、忘れちゃうんでしょうね。
教員て30人以上とかの大人数を相手してるので、1回個別で指導できても、毎日個別でというわけにはいかないので、あとは間違えを見つけるたびに直してあげるくらいのことしかできないと思います。
丁寧な指導を1回より、毎日少しずつ書いて、出来たら誉めてを繰り返す方がいいです。
それから、同時だと混乱しちゃうようならまずは「ー」をマスターしてから「っ」をやる。忘れないように復習は続ける。
というふうにすれば覚えられると思いますよ。うちの子はできないってお母さんが不安に思いすぎると、お子さんが安心して勉強に取り組めなくて、よけいに覚えられなくなるので、ちょっとずつの進歩でも「できたじゃん!!」「大丈夫!できるようになるよ!!」の明るいスタンスで一緒に取り組んであげてください。クラスでできるように見えるお子さんって、意外とおうちの人が細やかに宿題とか出来ないところを教えてくれてるんですよね。お母さんが教えてないからできないということではなくて、覚えるまでの個人差って必ずありますから、うちの子はこれがなかなか覚えられないのか~!と受け止めながら根気強くやってあげてください(^-^)
かおる
真剣に悩まれているのであれば、小児科で相談してみるのもいいかもしれません。
LDの可能性があるかもです。
あくまで可能性なので心配しすぎないでくださいね💦
でももしそうならできるだけ早いうちに把握して然るべき方法で理解を促してあげた方が将来お子さんにとっていいかと思います。
-
Pちゃん
私もLDかな、と思っています。障害なのかな…と。
- 5月19日
-
かおる
そう思われるなら早く専門の方に相談された方がいいかと思います😥
私ならそうします。
必要な対策が変わってきますし。
もしLDじゃなくても放っておくわけにはいかないのでフォローの方法など聞いてみるのがいいと思います。
お子さんによるとは思いますが、男の子はとくに思春期に入ると難しくなるので💦
私のいとこは国語の成績がずば抜けて悪くて、今中学生ですがもう親の言うことなんて聞きません。
小学校の頃から時々は勉強をみていたようですが、できないと親がイライラして冗談交じりに「あんたあほやな〜」と言っていたら、自分はバカだから勉強しても無駄と思っているようで、授業も寝てしまうようです😭- 5月20日
-
Pちゃん
今までも学校で相談したりことばの教室で見てもらったり、毎日練習をさせてみたり、試行錯誤しながらやってきました。だいぶできるようになったな!と思って油断してたらまたできなくなってる…とがっかりしたのが昨日。ショックすぎて、勇気をだしてここで質問してみたところでした。
また先生とも話してみようと思います!でもここでも皆様の意見が聞けてよかったです。- 5月20日
-
かおる
そうだったんですね!
差し出がましいことを申しました😥
いとこのことでおばがとても悩んでいて、早くに相談しなかったことを後悔しているので回答させていただきました。
でもTAKAさんは早くからお子さんのために手を尽くしておられるようですのできっと大丈夫ですね☺️
産後間もないのに時期に余計な心労をおかけしてしまったなら申し訳ありませんでした😔- 5月20日
-
Pちゃん
お返事遅くなりました😨
いえいえ!回答してくださったことが嬉しいです!
今日は昨日より理解しているような気が…前特訓してたことを思い出してきたか…?というかんじでした。
でも気を抜かず、様子を見つつ先生にも相談してみようと思います!- 5月21日
みもり
私も小学校教員をしていました。
促音「っ」長音「ー」だけが特別に苦手な子はいます。4年生位でもいます。
そういう子には、私は学校が行なっている「ことばの教室」という場所を紹介しています。takaさんのお住まいの地域にあるかわかりませんが、地域の小学校にあり、特定のことばの苦手分野だけを個別に専門に治してくれる教室です。小学校の施設なので、もちろん無料です。教え子でそれで良くなった子を見てきました。良ければ調べてみてください(^-^)
-
Pちゃん
うちの子が通う学校にことばの教室があるので、3年生までことばの教室に通っていました。その時はある程度できるようになっていたのですが、久しぶりに問題だしてみたらまたできなくなっていました…(´・ ・`)
- 5月19日
たのもり
LD、学習障害についてですが、そうであれば、「っ」や「ー」の概念すら全く入らない、完全に抜け落ちるというふうになると思います。一時期は出来るようになっていた、今も場所がおしいけど「っ」を入れられている、ということから考えると障害ではなく、苦手ではないかなと思います。
他に、
●教科書の文を一行ずつ順番に読めない(周りの文を隠して一行ずつ見ないと読めない)
●黒板の字を書き写すことができない。(誤字脱字のレベルではなく。)
●漢字をいくら練習しても全く覚えられない
などの状態が1つでもあれば、可能性がありますが、質問の文をみる限りでは学習障害があるというのではないと思いました。
心配ならば1度検査してもらって安心する方がいいかもしれないですが。
障害なのに受け入れないのも、苦手を障害と捉えてしまうのも、子どもの成長にはマイナスになってしまいます。
担任の先生とも相談しながら、お子さんが一番安心して成長できる方法を見つけられたらいいなと思います。
-
Pちゃん
そうなんですか!
LDについて自分なりにネットで調べてみたところでした!
音読、字の書き写し、漢字、などは普通にできます。
すみません、ついでに質問いいでしょうか…!私がワンオクロックが好きなので、昨日ワンオクロックと書いてみて、と問題出したら書けました。(ワンオクロックはよく質問に出してたのでかけたのだと思います)そこで問題を捻って、ワンオックロクと書いてみて?と問題を出してみたんです。そしたら、ワンオックロクという単語が聞きなれないからか、理解ができないといったかんじで、じゃあワンオックロクと言ってみて?と言っても正しく言うのも難しいようでした。こっちが言う通りにオウム返しができなかったのです。
これができないってやばいんじゃないかなぁ…と思ったんですがどう思われますか😓- 5月19日
-
たのもり
それ、普通に難しいですよ!笑!6年生でも、ん?あれ?あれ?ってなる子どもたくさんいそう!笑
普通に使う言葉で、いろんな言葉をたくさん試してみてください(^-^)- 5月19日
-
Pちゃん
そ、そうなんですか😨これは小学生には難しいんですね!なんでオウム返しできないんだろう…と悩んでいました😣
- 5月20日
ゆゆ
小学校教員です!今育休中です。
『つ』は苦手な子たくさんいます。高学年でも間違えますよ。大人になると当たり前に思いますが、言われて書くのって難しいですよ。大人は言葉をたくさん知ってるし、見たことある言葉も多いので書けて当然と思ってしまいますが、子どもは言葉数も少ないし、書く経験も見た経験もまだまだ少ないから間違えるのだと思います。継続して教えてあげてください。一度書けても忘れちゃうかもしれませんが、継続して教えてあげれば身に付くと思います^_^
教員は1対大勢になってしまうので、つきっきりで毎回というのはなかなかしてあげられませんが、お家で苦手分野を中心に家庭学習をしてくださっているお子さんは丁寧な学習をしているという印象があります。お母さんは忙しいと思いますが、根気強く見てあげると、きっと成果があると思います。あまり悩まずに、見れるときに見てあげて、できたら褒めてあげてください^ ^きっと大丈夫ですよ(*^_^*)
-
Pちゃん
なんでこんな当たり前のことがこの子には難しいんだろうと思っていました。夜な夜な主人と、どう教えていいのか…と話しては悩んで。大人には当たり前でも、小学生には難しいこと、たくさんありますもんね。
今日ここで質問してみてよかったです。きっと大丈夫の言葉がうれしかったです😊- 5月20日
Pちゃん
ありがとうございます。こんなに長く回答してくださって…ちょっと落ち着きました。
怒ったらいけないと思いながらも、何度教えても間違えられると、がっかりしてイライラして心が折れそうでした…だいぶできるようになってる!と思っていたのでまたできなくなってることにショックでショックで。
根気強く教えるしかないですね。
たのもり
分かりますー!!教員は仕事だから冷静に教えられるけど、家族って感情出ちゃいますよね!!私なんて妹の受験のとき教えててぶちギレて「教師のくせに!」って言われました!笑!
子どもの成長は、らせん階段だといわれます。あれ?同じところにもどってきた、、、と思っても、確実に前よりは上に上がってきています。わからなかったときよりも、いったん分かったけど忘れちゃった今の方が「あ、そーだった!」となるのが早いはずです!
こんなに想ってくれるお母さんがいて幸せなお子さんですね!応援してます!