※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那との価値観の違いに悩んでいます。お互いに納得できない場合、どのように過ごすべきでしょうか。

旦那と価値観も合わず、考えも理解出来きない。
これってどっちかが我慢しなきゃいけないことなんですよね?そうじゃなきゃ夫婦やっていけませんよね?
わたしは私の考えがあるし、旦那の考えもあるけどお互いに納得できない。

結婚する前に気がつけよ!って話なんですが
そういう方、どうやって過ごしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も価値観合わない部分あります!
旦那の両親と結婚直前に初めて会った時に、あ、旦那とちょいちょい違う価値観は育った環境(親)が関係しているなと気づきました。
結局そのまま結婚したのですが(結婚してまだ間もないです)、ダメな部分を指摘しても折れてくれないし、義両親の話となると喧嘩になるし、なんだかなぁという感じです笑
ちなみに義両親のこと嫌いです私笑

今のところ喧嘩しても長引くことないので気にせず過ごしていますが、やっぱり育った環境が同じ価値観同士が一番いいなと思ってます笑!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義両親私も苦手です。でも仕方ないですよね別家庭で育った環境と違うんですもんね、、💦

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

我慢するってよりかは、妥協点をお互いに探り合って話し合いできないと夫婦としてやっていくのは難しいんだろうなーとはおもいます🫠

話が平行線なら互いに目を瞑るしかない気がします😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    目を瞑るのも必要ですよね😭

    • 3月13日
るな

わかります。どのくらい相手が引かないかは家庭によって違うと思うのですが…私はリビングと台所のことと、子供のことは引きません。
結婚前に気づけないことたくさんありますよね。
ここで相談したり、親に言ったりしたりです。離婚したいって何回も思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じです。私も両親に言ったり相談するのが捌け口なのですが旦那はそれが気に入らないようでまた喧嘩になります。離婚もしたいと言ってもなかなか聞き入れて貰えずです😭

    • 3月13日
にこ🔰

うちは旦那と考え方は全く違います💧
でもそれがまた面白いというか角度をかえた見方に気付けることもあって飽きないです笑
うちは全然違うことがあるので都度話し合います!そしてそこはいいけどそこは違うよね?とか一番いい所を探してますかね🙂
子供のことはお互いめちゃくちゃ話し合います!
でも私の旦那の2人で済む話なら別に我慢というより気にしないようにしてますね💧笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな考え方素敵です👏

    • 3月13日
しましま

年齢も離れているし、関東と関西出身、家庭環境も違う夫婦です。
色々違うことも多くて驚くこともあります。
押し付けるのではなく、自分はこうだよと相手に伝える、違いがあることを認める、どちらかが我慢するのではなく上手くすり合わせしていく感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上手く擦り合わせていけるようにしてみます!

    • 3月13日
ママ

最初は理解してもらおうと、熱弁して喧嘩したりしましたが、最近はめんどくさいが勝って、心の中で(はいはい、またですね)と言いながらすぐ謝ってます。
うちは、特に敵意帰属制バイアス?とかみたいで、私が何言っても悪い意味、責められてるとしか捉えず、すぐ敵意むきだしにして相手にしてたら喧嘩になるので、相手にするのをやめました。こういう人を説得しようとするのは無理らしいのでとにかく、イラッとしてもこの人は病気だからと自分に言い聞かせて流すようにしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病気だから。確かに私もそう思おうと思います🤣

    • 3月13日