
お子さんが不安定で元気がないのは、毎年3月に見られることがありますか?
この時期不安定になるお子さんいますか?
年少なんですが、何となく、不安定で元気がないです。
もともと超活発な子です。毎年3月はぐずりやすかったり、機嫌悪かったりです🥲
去年は小規模保育園から幼稚園に転園だったので不安定になるの分かりますが、同じ園で進級するだけなのに不安定です😱
- しなもん
コメント

ママリ
お子さんは、感受性豊で、いろんなことを感じ取りやすくて繊細なのかな?と思います✨
きっと3月になると、進級に向けた話があったり、環境の変化に慣れるために、園での過ごし方も変えて過ごしているはずです。
1つ上のクラスに上がることにプレッシャーや寂しさ、不安な気持ちがあるのかもしれませんね。
先生もきっと、「年中さんでは...」という話し方が増えてきている時期だと思うので、「頑張らなきゃいけない!」と感じているのかな?
しなもん
コメントありがとうございます😊
ほんと、繊細です。いつもは活発で社交的でおしゃべりなのですが、最近は逆です😂常に眠そう。最近は幼稚園も習い事も後ろ向きです😭💦
ママリさんの言ってる通りだと思います。去年は3月終わり頃から4月初めまでで不安定な時期が短かったのですが、今年は不安定が来るのが早すぎて。
他の子は元気いっぱい走り回ったり、穏やかなのに、なぜ?って思ってます。
もともと喜怒哀楽が激しくて育てにくいタイプなので仕方ないとは思ってるのですが😭💦
ママリ
お子さん、すごい賢いんだと思いますよ!
うちの長男も年少で、4月から年中ですが、なにも考えてない感じです。笑
先生の話や、周りの変化にしっかり気づけていてすごいと思います!
でも親としては大変ですよね💦
しなもん
いやいや、落ち着きがなく割と多動傾向の娘です。他の子と比べちゃダメなのは分かるんですが🥲 元気なのに繊細というなかなか難しい性格です😂
最近は気だるい感じなので親としても接し方難しいですよね😭