※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

母子同室を経験した方の意見を求めています。帝王切開で出産後、夜間は赤ちゃんを預けており、母子同室は1日だけでした。疲れやストレスから感情が高ぶり、赤ちゃんに申し訳ない気持ちになっています。似た経験をした方から励ましの言葉をいただきたいです。

母子同室だった方の意見が欲しいです。長いです。

28日に帝王切開で第一子出産しました。

明日退院なのですが、夜に母子同室したのは1日くらいしかありません。

それ以外は夜の間は預かってもらうか、通い授乳でした。

一昨日の夜は母子同室を希望しました。
でも、その日に限って朝から何故かミルクを飲んでも眠らず、眠るまで歩いて、全く自分の休憩を取る時間がありませんでした。
それに加えご飯の配膳や、部屋の掃除、助産師さんの回診…
その度に物音で目が覚める始末で…
ご飯の時間や回診、全てがストレスでしかなかったです。

その状態で母子同室で過ごすことになり、1人で部屋で号泣してしまいました。
なんで寝てくれないの!可愛いと思えない!可愛くない!とも言ってしまいまた1人で赤ちゃんに対してごめんねごめんねと…
可愛くないわけがない。とても可愛いんです。めっちゃくちゃ可愛いんです!

結局その日も朝まで預かってもらってそれに対してもまた泣いてしまいました。母親なのに…もっとしっかりしないと…って思ってしまいます。

次の日は目がパンパンに腫れてました…笑

今日は私の貧血の検査結果が出たみたいで、しっかり貧血だねと言われ鉄剤を処方されました。
確かに、一昨日のあの日から歩いてる時のふらつきや、頭痛、目の周り?が軽くチカチカすることがあったなぁと思いつつ、助産師さんから今日の夜はどうしますか?と聞かれました。

正直今日も一日頭痛やふらつきで授乳と寝かしつけ以外ベットで過ごしていたくらいなので通い授乳を選択しました。

また泣きそうになってます。
最後の日なのにまた預けるなんて母親としてダメダメだなと思ってしまう気持ちと、どうせ家に帰ったら嫌でもやらないといけないんだから今のうちに甘えよう!と言う気持ちが入り混じってます。
でもやっぱり赤ちゃんに申し訳ない。こんなママでごめんねって思っちゃいます。

母子同室された方…よかったら甘えていいんだって思えるようなお言葉くれませんか…

長々と読みにくい文ですがよろしくお願いします🙇

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのような葛藤を抱えていた方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや寄り添いの言葉を「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ハイジママ

ダメダメなんて思う必要全然ないですよ!私も同室だったけど、何度も預けてましたよ
だってね、退院したら預けられないんですから。休めるの、看護師さんたちがいる今しかないですよ。
ママが元気にならなきゃかえって赤ちゃんが困っちゃいますからね、ちゃんと休むのもママの役目ですよ😄
あとね、マインドとしては、

私すごくなーい?全然寝ないでめっちゃお世話してる〜すごいわ私👍って感じでギャルマインドで自分を鼓舞してました❣️
あまり気負わずにね!

りさ

ご出産お疲れ様でした☺️✨
まだ体がきついなかでの赤ちゃんのお世話、本当に大変ですよね😭
産院にいる間は預けられるときはずっと預けちゃっていいと思いますよ!!!!
帰ったらずーーーといっしょになるから😂

私も1人目の出産後はわからないことだらけでよく泣いてました!!そうやってみんなお母さんになっていくと思うから、全然だめだめなんかじゃないですよ!!!

赤ちゃんって何でこんなに寝ないのってなりますよねーーーー
寝れないことがこんなにきついんだって子どもを産んでから知りました😂
病院から帰ってからも寝れる時に寝てくださいね!!!!!!
無理せず!!頼れる人に頼りまくってくださいね!!!

ママリ

産後の身体、本当につらいですよね、
通常運転じゃない!異常運転です!
もうすでにママは偉いですよ😭!!
そして産後のメンタル、恐ろしいですよね!、、私も産後病院でたくさん泣いてました!!

完璧なママより笑顔のママでいよう!
って言葉がだいすきです!!

赤ちゃんの安全だけは配慮して、まずは自分をケアしましょう!!!😢💗💗すなわち今は、休める時はどんどん周りを利用して甘えちゃってください!

はじめてのママリ🔰

入院中は存分に甘えましょう♡2人目出産後は毎晩預かってもらってました。
文章読んでいると2人目出産した私にとても似ています😭
でもその気持ちは産後のホルモンバランスのせいです。決してあなたのせいじゃないです。
半年くらい経つとそう言った気持ちも落ち着いてきます。

そして多分ベビ様は敏感な子かもしれません。
スワルドアップか、おくるみまいて寝かせてあげた方がいいかもしれません。私の経験上ですが抱っこでユラユラ寝かせると背中スイッチオンでベット置くたびに泣いてこっちもストレス溜まるので2ヶ月くらいからベットで寝てもらうゆるいネントレをし始めました。
半年の今はベットに置いたらそのまま寝てくれてます。

辛かったり悲しいのは今だけです。
今すごくお辛いと思います。
でも数ヶ月したらあの時はなんだったの?
って気持ちになれてるから大丈夫です!

たらみ

経膣分娩でしたが、弛緩出血が3リットルと貧血で立つこともままならなかったため、出産当日と翌日は子供と同室することもできませんでした。

産後2日目からようやく同室で頑張ろう!と母子同室にしてもらいましたが、頭がガンガンして立つこともままならない、体が思う通りにいかなくて一人でずっと泣いてました。

入院期間中に貧血は全く回復せず、頭痛も全く治らずで、それでも自分はママだから!頑張らなきゃ!って一人で無理やり頑張っていたのですが、そんな様子を見てか助産師さんから「退院したら嫌でもお世話しないといけないんだから、今はゆっくり休んで!そのために私たちがいますから!」と言ってもらえて、少し気持ちが落ち着いて、まずは体を休めようと思えました。(入院自体も1日延ばしてもらいました)

ママになったんだから頑張らなきゃと思うのも大事ですが、出産という一仕事を終えた後ですし、入院期間中に回復なんてしません。周りにいる人に甘えつつ体を休めながらお子さんのお世話してあげてください。
本当に退院したら嫌でも深夜泣き声で起こされという日が始まりますので 笑

  • ちゃまだんご

    ちゃまだんご

    3リットル…大変な思いをされましたね💦
    わたしも第一子が1.8リットルほど出血してて入院中ずっと顔色がよくなかったですが、わたしより多い人初めて見ました😰
    出産は命がけってほんとそうですよね、、
    その状態で頑張ろうとしたことがすごすぎます、、
    ほんと入院中こそしっかり休まないと!ですね😇😇

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます。
私も帝王切開でしたが、第一子の時なんて全く余裕なかったですよ!
上の方も言われてますが、退院した後こそ孤独になりやすいので今のうちに聞けること聞いて甘えちゃっていいんですよ♡
可愛いのに可愛くないもよく分かります!
こんなにも小さな命を守って育てていかなければ…とプレッシャーもあるからピリピリしちゃうお気持ちもとても分かります。
でも大丈夫👍
母乳でもミルクでもよく寝ても、寝てくれなくてもちゃんとたくましく育ちます👍大丈夫、十分頑張ってますから、ゆったりと構えて大丈夫ですよ♡

ままり

私も毎晩ってくらい預けていました…!ダメダメなんてないです。だって産まれる前日まで赤ちゃんがいる生活なんてしてなかったんですから。産後で体もボロボロなのに急に母にならなきゃ行けなくて、そりゃ苦しくなったり辛くなったり涙が出たり。当たり前です😭頑張らなきゃって、向き合わなきゃって思えてるお母さんがもうすでにすごいです…!

助産師さんは、それ専門のプロなので新生児のあやし方が得意で当たり前なんです。だってそれを仕事として働いてきてる方々ですもの。日々、いろんな個性がある赤ちゃんと関わっているんだもの。
そんなマイナスに考えなくて大丈夫です☺️
これからまた寝れない日々が続くと余裕も無くなってくると思うので、日中も夜も関係なく、お母さんもいつでも寝ちゃいましょう☺️✊🏻
しっかり寝て、休んで、自分が体調壊さないように人に甘えるのも立派なお母さんの役目です🫶🏻

たす

そんなこと思わなくていいんですよ〜〜〜〜
まず第一に、体調不良や睡眠不足は人を狂わせる、ということを覚えてください。産後なんて少なくとも半年、長いと2年くらい体調不良や寝不足ですから、赤ちゃんや周囲に対してどんなことを思ったとしても、それは「産後」のせいです。主さんのせいでは全くありません。

もう一つ私の経験からお伝えするならば。
私は切迫早産体質で、結果的には2人産んで2人とも早産でした。
なので生まれた瞬間からずっと母子別室、わたしが先に退院して、子どもたちは1ヶ月強1人で入院していました。
1人目の時はさすがに自分を責めましたが、2人目の時は別室になった瞬間から「はーごめんな!でも病院の先生やスタッフさんの方がプロだから!母ちゃんは休むわ!よろしく!!」みたいな感情でしたよ🤣

ご自分を責めていらっしゃる時点でものすごい愛情が溢れ出ていますよ。❤️‍🩹
元気出してくださいね🙂‍↕️応援してます!!!

りなまま

二人の子供がいますが、別の病院で産みました。2つとも産後2日目から母子同室だったと思います。1人目の時は言われるがままに必死になって3時間おきにおっぱい+ミルク作りから哺乳瓶の消毒まで全部自分でやってましたが、2人目の時はそうではなく、全部病院側がやってくれて、部屋に連れて行く時に連れて行きますと言わない限りは、基本的に新生児室で預かってもらえました。どの看護師さんもお母さん病院にいる間はしっかり休んで!と行ってくれて気軽に預けることができました!病院でこんなに違うのかと思いました!預けることが母親失格だなんて思ってる人は誰もいませんよ!むしろ産院はお母さんファーストで考えてくれてるはずです!確かに産院で色々経験した方が帰宅した後は楽なのかもしれません。でもまずは自分を1番に考えた方がいいと思います。私はこんないい産院なのに2人目は臨月頃から不眠からのメンタルをやられてしまって入院中は毎日泣いてましたよ💦考えることが多すぎて容量オーバーになってしまいました…別にその時に考えても仕方ないことだったのですがその時はそれに支配されて自分ではどうすることもできなくなって、結局心療内科にかかることになりました。その時は自分のことじゃないことばかり心配していたのですが、周りにお母さんが元気になるのが1番だからね!自分を1番に考えないといけないと言われハッとしました!全部自分でやらないと思い込んでしまって、抱えてしまって…周りに甘えること、手を抜くことができていなかったのだと思います。入院中しかゆっくり休むことはできないです、甘えれる時はしっかり甘えた方がいいです!!自分を1番に考えましょう☺️1人じゃないですよ!応援しています!!

あくび🍒

私も第一子はナースさんにそろそろ母子同室で頑張らないとだねー!と言われ、
みんなそんなもんなのかと思って母子同室しましたが、まぁ新生児泣きますし、寝ないし、4キロ近い子を初産で出したもんだから出血すごかったらしく、貧血で、毎日点滴の体にムチ打って頑張った結果。1日半で口唇ヘルペスできてしまって強制的に母子分離させられました笑

みんなめっちゃ預けるし、今しか休めない!と思って第二子は預けてお家帰ってから頑張る事にしました笑
30分置きに泣きましたが、家だったのでのびのびぐだぐだやりました笑

みさき

全然ダメダメじゃないですよ😌
妊娠して出産してはなまるです!

私も母子同室で同じような状況なりました。
授乳、泣き止まない、看護師さんの来室、、、
私にとっては人に合わせて睡眠が取ることが苦手で余計にメンタル沈んでました💦
コロナで面会もなかったため電話で母に泣きついてました、、、笑

退院したらずっと一緒なので助産師さんに預けて全然いいと思います!

とりあえず母の健康第一!
母の体力、メンタルちょっとでも回復すると赤ちゃんに接する気持ちも少し変わります☺️

どうか1人で抱え込まずに周りに頼れる人に頼りまくりましょう!
1人じゃないですよ〜!!!

かおり

産後って控えめに言っても激痛ですもんね!😄全然大丈夫ですよ!私も産んだ後痛すぎて全く寝られず、自分の回復を優先するべく夜間しっかり預かってもらいました☺️産む前に、色んな方から絶対預けた方がいいよと言われました😇これから嫌でも一緒にいる日々なので、入院中くらい甘えてください🥰超頼りになるかたたちなので安心して預けましょ☺️

はじめてのママリ🔰

助産師です。
よく頑張ってますよ‼️
初めての出産、子育てですもん‼️
私も第一子のときは赤ちゃん可愛いと思えない時もありました。
メンタルボロボロになって入院中泣いてました。
入院中は甘えていいんですっ‼️
そのために側に助産師や看護師がいるので。
無理しないで下さいね。
ゆっくりできる時にゆっくりしましょ。
しっかり赤ちゃんの事も考えれて、しっかり素敵なママですよ✨️

ぽん

出産お疲れ様でした🥹♡
私も1人目の時夜中全然寝なくてメンタルがやられ、さらに赤ちゃんの体重が上手く伸びず看護師さんに言われた時に感情が爆発してしまい号泣して看護師さんに迷惑かけたことがあります🤣!1人目は退院前に光線治療しなくちゃ行けなくなり初めて通った時のホッとした自分もいたり、、、。家に帰ったら赤ちゃんとの生活時間が多くなるので看護師さんに預けて良いと思います!今、2人目妊娠しているのですが出産後沢山預ける予定です☺️✨
まずは、身体を休めてください😌

はじめてのママリ🔰

いやいやいや!
帝王切開は術後も普通に痛いし、出産後のボロボロな状態で新生児のお世話なんてほんとにほんとに大変ですって!!!
全然ダメダメじゃないです。
まず母子ともに無事に赤ちゃんを生んだことが偉すぎます。立派です!
それがなによりの大仕事なので、その後の事は自分の体調回復に勤めるのが仕事ですよ。
赤ちゃんのお世話はこれからいやというほどやりますし、それだって一人でやる必要なんて無いんです!

頼れるところに頼りまくって、ママも健康でいることが赤ちゃんのためになりますよ。

あなたは偉い!良く頑張ってます!
赤ちゃんに申し訳ないことなんてひとつもないですよ😊

なんて言ってる私ですが、私もまだまだ新米です。
出来ないこと分からないことたくさんあります。
一緒に少しずつお母さんやっていきましょうね。

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます。
病院で預かってくれるのあれば、預かってもらいとにかくゆっくり休んでください。
家に帰ったら、毎日休みなく育児しなければなりません。
こんな母親でってごめんねって思うことありません。
産後は、悪露や傷口の痛みなど身体的にも、精神的にもまだまだつらい時期ですから。

私も産後、母子同室がつらかったです。病室でよく泣いてたのを思い出しました。
孤独感など精神的にも辛かったです。物音や回診など、病室では休まらなかったです。ちょっと困って助産師さん呼んだときは、忙しかったようで「わかりました。また来ます。」と要件だけ聞いて、すぐに病室出ていったまま来なかったことありました。

休めるときにゆっくり休んでください。甘えられる時は、たくさん甘えて休んでくださいね。

手抜き育児万歳

22時くらいに出産し、次の日の朝から早速母子同室だったんですけど、3時間おきの授乳指導、寝たいけど退院したら助産師さんの助けなく自分で3時間おきにミルクあげないといけないんだから今から頑張らないと…と思って一切預けることなく、夜中もミルクが足りないのか、抱っこから置くとするギャン泣きで抱っこしながらの睡眠で4日目。寝不足だから退院してやってけるのかな?って1人で勝手に不安になって自然と涙が出てきて、浮腫もひどく血圧も下が高くて助産師さんに「寝れてますか?1人で頑張らず預かるで言ってくださいね。退院したら寝不足になるかもしれないんだから、むしろ預かってもらえる人がいる間はおもいっきり甘えて寝てください」と言われました。預ける=甘えと思わずもっと早く甘えればよかったなと。

あの時の涙は寝不足に産後のホルモンの関係もあって情緒不安定になってただけなんだなって思いました。
睡眠ってほんとに大事です。
甘えれる人がいるなら遠慮なく預けて大丈夫ですよ!
ダメな母親って思わないで!
とても可愛いって思えてるんだからあなたは素敵な母親ですよ!

m。

わたしも出産後、2日目から同室でしたが同じ状況で旦那も友達も心配するくらいよく部屋で泣きました。
抱っこがいけない?ミルクが足りない?母乳NGがいけないのか?やら考えすぎてて、、逆にその焦りが子に伝わってたみたいです。
1人目だから焦るし、考えすぎてしまう事あると思います。
正直、今になって、もっと助産師さん頼ればよかった!甘えればよかったと思いました。

なんにもアドバイスできないですが、、大丈夫🙆‍♀️同じママさんたくさんいます。
わたしもです。退院後も周りに甘えましょう。産後ケアも使いました!

なりみか

投稿者さんほど、赤ちゃん眠らなかったわけではないのに、寝たまま死んでしまわないか不安で寝顔を見続け、寝不足になり、きつくて泣いて、預かってもらいました。
こんな理由でお恥ずかしい…笑

入院しているときは、ご飯も部屋の掃除も洗濯も何もかもしてもらえて楽だったのだと、退院して気付きました。

出産したこと自体が、もうそれはそれはすごいことなんです。
出産でお母さんは重傷なんですから甘えられるときは、ぜひたくさん甘えてください。
「助けてほしい」って言えるのも、回り回って赤ちゃんを大切に育てるためです。立派なお母さんされてます。

ママリ

私も産後当日から母子同室で、初めての子供でうまくお世話できず全てに時間がかかって、ほとんど休めずメンタルやられて毎日泣いてばかりでした💦
赤ちゃんに寂しい思いをさせてしまうんじゃないか、忙しい看護師さん達に迷惑をかけてしまうんじゃないかと罪悪感だらけであまり預けず無理してしまいましたが、今思うのは誰にも罪悪感を抱かずまずは自分の心身を休ませることです!
命懸けの大仕事を成し遂げたんですから、自分を大切に労わってあげてください!

ゆうひ

わたしも2025.12月の末に第一子、緊急帝王切開で出産しました。
コロナ禍のまだまだある病院で立ち会いも面会もなく、会えたのは出産後の1時間のみ。お腹の痛み、授乳の難しさ、いざ出産、目の前にいる子どもとのこれから先の果てしない子育てに、また、事務担当の方のよくわからない対応にスイッチがはいり、おそらくマタニティブルーズで(想像ができないから余計)2日間くらい、泣きたくなくても泣いてしまってました。

救いは、旦那さんでした。
LINE通話で、なんとか自分を取り戻せできた感じです。

子育ては、その子に合わせていく、そして、夫婦で子育てをしていく、そんなイメージをもつと焦らず、そのときそのときの対応で育てていけるのかな?と実感しています。

◉◉しなきゃ、よりも、いまこの子がこうだから、こうしよっかしてみようか、とよく話し合いをしていました。
正解はありません、そして、間違っても、子どもも子育ても1年生です。一緒に成長させてもらえるイメージでゆったりしたきもちで大丈夫だとおもいます(^^)
お母さんの休む時間の確保、お母さんあっての赤ちゃんでもあります。
1歳になるまでほんとあっとゆーまでした!
いろんなはじめてがあるとおもいますが、上記のようにみんなで成長を楽しみながら励んでください!
なるようになりますから🌸

ゆーゆ

私、母子同室希望でしたが一度も夜一緒に過ごしませんでしたよ!
退院したら嫌でも自分が見ないといけないのでせめて入院中はプロに見てもらうとなってました😫
そして、入院中毎日泣いてました🥲
産後うつになりかけましたので、頼れる時に頼ってくださいね!

こいちゃん

私は出産日以外、入院中はずっと母子同室でした。
正直言って、すごくきつかったです。夜同室してる時は、明日こそは絶対に預ける!!とか思っていたのですが、助産師さんに「今晩どうする?」と聞かれたら、「どうしよう、帰ったらもうずっと一緒にいるから、今のうちに慣れとかなきゃ」とか、「おっぱいまだ全然出てないから、たくさん咥えさせなきゃ」などと色々考えてしまい、最終的に入院中の出産した以外の日は、毎晩同室していました。
全然寝ないし、おいたら泣くし、おっぱいの全然咥えられなくて、メンタルはボロボロでした。退院前日は、家帰ったらもう絶望じゃんと思い、私も赤ちゃんと一緒に大泣きしてました。

病院にいる間は、たくさん病院に甘えてください。お母さんのメンタルが、赤ちゃんにとって一番大切です。お母さんが悲しむと赤ちゃんも感じ取って不安になってしまいます。逆にお母さんが嬉しくて幸せな時は、赤ちゃんは寝ててもニコッて笑ってくれますよ☺️

はじめてのママリ🔰

預けられるときは預けていいんですよ!たくさんお金払って入院出産してるしそのための助産師さん!(もちろん感謝を伝えることはとても大切ですが)

そして回診とか食事とかで起こされるのストレスなのわかります😂寝かせてくれーーーーってずっと思ってました😂

あと、どうしても寝てくれないと「なんで寝てくれないの?早く寝てくれたら私も寝れるのに!」と赤ちゃんがわざと寝ないで自分を苦しめてくるような気持ちになりませんか?私も一度あまりにも寝なくてイライラして、抱っこしながらトントンする力にイライラを込めて強くなってしまったり泣くの分かっててベッドに置いてギャン泣きさせてしまったことがありました。。。そのあとは自分を責めて責めてさらに辛かったです😂
その後、赤ちゃんはそもそも寝るのがへたっぴだというのを知り、イライラしそうになった時は赤ちゃんに「あなたも眠くて寝たいんだよね、なのにうまく寝れなくて辛いよねえ」と声掛けすると“私を苦しめようと寝ないんじゃなくてまだ産まれたばっかりで寝たくてもうまく眠れなくてこの子も困ってるんだ”と思えて優しく接することができました。旦那と2人で夜通し寝かしつけに奮闘したときも、私がこう赤ちゃんに声掛けしてるのを聞いて旦那もイライラしそうだったけどハッとした、と翌日言ってくれました。あくまで私たちは、の話ですが。

とにかく産後は疲労、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れで涙出ちゃうのも当たり前!母親になったから強くならなくちゃ、泣くなんて情けない、と思いがちですが、思いっきり泣いて甘えて頼っていいんですよ!!!応援してます!

まな

私なんかゆっくり寝たいから全日預けましたよ🤣🤣🤣
どうせ家に帰ったら嫌でもずーーっと一緒です笑
1日だけ同室にして、困った事見つけたら今のうちに相談しよ~くらいの感じでたった1日同室にしました🤭

入院中しかゆっくり休めません✨罪悪感感じる事ないですよ🍀預けてゆっくり身体を休めてください🩷

ままままり

1人目は半分は同室しましたが2人目の時は『絶対同室しない』と決めて1日もしませんでした😅
1人目退院後大変だったしゆっくり休めなかったので😥
全然ダメじゃないですよ🙆‍♀️
嫌でも自分が見ないといけない日は来るのでそれまでは開き直ってゆっくり休んでください☺️
退院後も頼れる人が居るならどんどん頼って休んでください✨
お母さんは心も体も健康でないと😊

はじめてのママリン

ごめんって思えるって優しいママです。
産んだ後ってホルモン崩壊するのですごく気持ちわかります…
自分をダメと思わないで、、と思ってもいろいろ考えてしまうと思うので、まずは生きててよかった!赤ちゃん無事でよかった!と思っていてほしいです☺️
私同室してましたが、2人目産むなら絶対別室にして毎日マッサージして優雅に過ごしたいと思ってます。😝

笑顔が一番の安心

4歳になる娘と3ヶ月になる息子がいます。
息子を出産した時は私も帝王切開で、病院は基本的に母子別室か同室か選べるスタイルの病院で、別室の場合はミルクや母乳をあげる際には赤ちゃんを部屋に連れてきてもらう形でした。
私もほぼ別室で1日は同室をしました。
同室を選んだ時に限って寝てくれない、わかります。
せっかく寝たのに物音で起きちゃうとそれだけでストレスで、その音の原因を作ったと思われる物や人にも当たりたくなりますよ、だって頑張って寝かせた努力と労力台無しにされたようなもんですから、笑
赤ちゃんにごめんねと思えるなら大丈夫、もうそれだけで立派なお母さんです✨
私なんて上の娘が風邪をひいたのにインフルでもコロナでもないからと部屋を分けたり感染対策もろくにしなかったせいで、生後10日の息子に風邪をうつさせ、4日も入院させてしまいました。
こんな母親もいます。

大丈夫、赤ちゃんの幸せはお母さんが笑っていることです。
お母さんが笑顔じゃないと自然と赤ちゃんも泣きます。
たくさん甘えてください‼︎
退院してからも、ベビーシッターや産後ケア施設をできるなら活用してたくさん周りに甘えて、笑顔で赤ちゃんと接してあげてください‼︎

出産おめでとうございます✨

うた🔰

私のことかな、と思うくらい一緒でした!
私も帝王切開で出産し、母子同室は3日目からだったのですが、その日に黄疸で24時間光線療法…で4日目夕方から同室でしたがミルクあげてもオムツ替えても泣く😭
抱っこしてたら寝てくれる時もあるけど置いたら泣く😭
…で次の日私が吐き気でご飯も入らず、夜預けました💦
私も同じで「母親なのに預けちゃってごめん、ダメダメなお母さんでごめん😢」って思って泣きました…
最後の日は助産師さんから「まだ1日しか一緒に過ごしてないから、退院した時の為に今日は夜一緒に過ごそうね!」と言われて不安になりながら過ごしました💦
すみません、その時寝れたのかの記憶は全くないのですが…

預けていいと思います!
ホント、退院したらイヤでも自分でしないといけなくなるし💦
退院したらびっくりするくらいめっちゃ寝る子で…授乳で起こすのが大変でした😰(何しても起きない)
と、こんな子もいます🤣
産院が『預けていいよ😊』って感じなら大丈夫☺️

めっちゃ長くなってすみません🙇‍

naa

私も母子同室1日目で、ミルクあげてもオムツ見ても何をしても泣き止まず、夜中に限界を迎え助産師さんに預かってもいました。限界からは解放されたはずなのに、こんな弱い自分が嫌なって赤ちゃんに謝りまくってました😭
でも、助産師さんから赤ちゃんは泣くことが仕事だから、どうしたらいいか分からなくなることだってあるし、助産師があやしても泣き止まないこともあるから!ママ失格だなんて思わないで!入院期間中はたくさん助産師に甘えて、家帰ってから頑張れるように!ゆっくり休んで!ご飯いっぱい食べて!と言われて気持ちが楽なったのを覚えてます🫣🩷

いまはゆっくり休んで!!たくさん助産師さんに甘えちゃってください!!!!

ck

ご出産おめでとうございます!
私も2人目の時、毎晩預けましたよー👍昼間も寝れないですし、預かってもらえるならその間にしっかり休むのがママにも赤ちゃんにも大事です😊
赤ちゃん抱っこしたまま、気絶するように寝てしまった事もあるので、安全の為にもしっかり休む!と割り切って預けました🙌
ただでさえボロボロなのに、寝れない追い打ちは本当につらいですよね😭頼れる人や物には頼りまくって少しでもママさんの休める時間作ってください🙏

オーストラリア在住

私よりも数年先に出産した友達が「産んですぐに我が子が可愛い~ってコネクション感じないのよ、ドラマじゃないから。しかも大人になって久しぶりに分からないことだらけになるけど気にせず周りを頼って。」って言ってくれてたので、本当だなぁ~と入院中思ってました。すぐ泣いて起きるタイミングも、ミルク飲んでくれなかったりするのも、あれこれ噛み合わないなぁと思いつつ、赤ちゃんと二人でちょっとづつ合わせてやってきた感じです。愛着わくまで時間かかりました。自分の身体の回復と赤ちゃんのお世話と大変だけど、頼れるときに周りに頼って、時間をかけて"お母さん"になっていきましょう 🙂

はじめてのママリ🔰

大丈夫、体が辛いから仕方ないです。私も帝王切開でしたがかなり辛くて、息子は2日目にチアノーゼが出て小児科へ入院、結局母子同室はありませんでした。子どもが入院して普通は心配なはずなのに、正直ホッとした自分がいてました。体が辛すぎて授乳も抱っこもせずに住んで良かったです。今はめちゃめちゃかわいくて、いつまでもおっぱいあげたいです。
しっかり休んで周りに頼って、子育て楽しんじゃいましょう✨

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

ぜんっぜん赤ちゃんにごめんねだなんて思わなくて大丈夫です♡
病院いる間は赤ちゃん預けてママはゆっくり休みましょう♡
私も去年の9月に出産しましたが、いくら頑張っても寝ない時は割り切って休みたいので預かってください!ってバンバン預けてました󾌳
退院後は里帰りしたり周りに頼れる方はいますか?
退院後も周りにたくさん頼ってくださいね♡ 
そして溜めずに思ったことは吐き出しましょ!!
うちは生後6ヶ月になったけど夜泣きがひどい時は暗闇の中あーうるさいなー!
って言ってたらさすがに旦那も起きて寝かしつけを代わってくれます!
夜泣きにうるさいと思っても我が子が可愛くてたまりません♡

はじめてのママリ🔰

私は高齢出産だったので、総合病院で出産しましたが、母子同室でしかも相部屋でした🥲本当は預けたかったけど、相部屋の方に対抗してしまい…(笑)今思えば預けれるなら預けて自分のケアすればよかったと思ってますよ。家に帰ればもっと大変です。もし、ご家族や旦那様がめっちゃ手伝って昼寝3食付きならごめんなさい。入院期間中は甘えたがよいですよ?帝王切開との事で尚更大変だったでしょう。帝王切開の方と授乳室で一緒になる時ありましたが赤ちゃん抱っこして椅子から立つのもきついと言われてました。1日母子同室したのだから良いですよ😁

嵐

ダメダメなんて思わなくていいんですよ!本当に出産お疲れ様でした!!

むしろ甘えていいんですよ😊私も初めての時は本当にいろんな感情が入り混じってずーっと泣いてました!

だけど助産師さん看護師さんはゆっくり休んでね!と家に帰るまでは私達に頼ってゆっくり寝れるときに寝てくださいと言われた記憶もあります😉甘えていいんですよ^ - ^
頑張ったんですから😉😉

ふわりぃ

甘えられる環境、思う存分甘えてください!
自宅に帰ったら今みたいに甘えられません。
里帰りをしててもしなくても、無理してでもやらないといけない場面は多くなります。
ダメダメな母親って、まだお母さんになって数日です!
数日で完璧なお母さんなんて誰もいませんよ😌
みんな最初にぶつかる壁だと思います。
生後数日の赤ちゃんもまだ世の中の空気を吸ったばかり。
右も左もわからないのが初めての育児だと思います。

Chan♡

ほぼ預けてました!!!(笑)神経図太いんで(笑)看護師さんから連れて来られるまで寝てたし、ご飯来ても寝てて、、でも今しか寝れない!と思ってゆーーーーっくりさせてもらいました

あ🔰

全然大丈夫ですよ!私も貧血で、最初の3日間は同室の許可が出ず、自分より後に出産した人よりもスタートダッシュが遅れ、焦って1人病室で泣きました🥲

けど、いいんですよ!!
退院してからは全然寝れなくなるので、今となっちゃあの時無理しないで休んで良かった〜〜〜って思います🌈
焦る必要全くないし、自分を責める必要も全くないです😊✨️

りっくんママ

甘えたらいいんです!!甘えすぎなぐらいがちょうどいいんです!!

私も母子同室でしたが、もうあまりにも寝ない子で辛すぎて、1日預けてもいいですか?なんなら落ち着く月齢まで預けてもいいですか?って言いたかったです😂(おい)

私は育児が落ち着き始めた生後半年まで可愛いとは思えなかったです。今はもう世界一可愛いですが💓笑
自分て本当最低な人間だなぁって思ってました。

私は母に可愛いと言われた記憶がなくて(愛されてましたしいい家庭です笑)母に聞くと、可愛いなんて思ってる暇なかったよ、ペットじゃないんだから。この子を育てなきゃって必死だったから。って言われて、はっとなりました。可愛いって思えなくていいし、これから可愛くないなって思うことなんてきっと山ほどある。でもそれが愛がないわけではない、ふとした時に、この子がいてよかったな。幸せだなって思えたらきっとそれでいいんだなって。

だから、ご自分を責めないで。赤ちゃんと同じぐらい自分を甘やかしてあげてください!🥺
産後の自分を見ているようで長文になってしまいました🙇‍♀️応援しています🌸

ママりん

命がけでこの世に新たな命を産んだ、それだけでもスゴイことです。
なにより、母子ともに無事であって本当によかった。

私も母子同室の初日から泣きました。
不安とプレッシャーと、逃げられない現実に押しつぶされそうになりました。

孤独になるのは本当にメンタルにくるから、友達、親、産院、役所のこども課的なとこ、なんでもいいので頼りまくって下さい。

登録とか面倒くさいけど、産後ケア使えるだけ使って下さい。
私は、強い孤独を感じて辛くなるまで、周りにあまり頼れずにいました。
このままではヤバイと思って、産後ケア使える期間のギリギリでやっと使いました。
なんでもっと早くから使わなかったんだと激しく後悔しました。

大丈夫です、助けてくれる、チカラになってくれる人たち、サービス、たくさんあります!

きぃちゃん

まだまだお身体がつらいなかの育児お疲れ様です😌🩷ぜーんぜんダメダメじゃないですよ!私もほぼ毎日預けてました!唯一母子同室した日も途中棄権しました😂しばらく辛い日は続くと思いますが、絶対にママはダメダメじゃないです!泣いてる赤ちゃんの為に起きてあげてるだけで、オムツ替えてあげてるだけで、授乳してるだけで、抱っこしてあげてだけで、側にいてあげてるだけではなまるです🥰もし寝るのが苦手な子ならおくるみでおひな巻きをしたり、スワドルを使ったり、Cカーブクッションやおしゃぶりを取り入れたり、産後の宿泊施設を使ったりして上手く道具や人に頼ってください🫶

haru

お疲れ様でした✨
私も帝王切開で出産しました。
コロナ禍明けの出産でしたが、面会は禁止、お母さん同士の交流も全くなくて、孤独でした。

授乳の時にされるマッサージ(?)は痛すぎて涙出るし、3時間おきに授乳しないといけなくて寝不足だし、おむつ替えも初めてで勝手がわからないからすごく焦ったりしました。

母子同室になった日の夜に、心がザワザワして大声で叫びたくなる衝動に駆られて、何度も何度も深呼吸しました。
夜は胸が痛過ぎて触りながら泣いていたり、夜に麻酔の管が抜けて帝王切開後の傷がとても痛かったり、誰かと話したい衝動に駆られて1人で授乳できるのに授乳室へ通ったこともあります。

自分が本当にボロボロすぎて、私も何日間か通い授乳にしてもらいましたよ‼️
退院後はずっと赤ちゃんと一緒なので、甘えられる時に周りを頼りましょう‼️‼️‼️

しちゃま🔰

私も帝王切開で出産しましたけど、
入院中の半分以上は赤ちゃん預けて自分の回復に努めてましたよ!
全然甘えてもいいと思います!
育児は一人ではなく協力してもらうことも必要だと思います!
まずはママの体調を考えることを優先に!(ママが倒れちゃ良くないですからね!)
ちなみに私も同じような気持ちになって入院中は泣いて過ごしてましたけど、授乳も慣れてくるので構えなくても大丈夫ですよ〜☺️

はじめてのママリ🔰

私は無痛分娩で体力ありあまっていたのに入院中1回しか母子同室しませんでした!
しかも退院後も産後ケアホテルに10日間宿泊しましたが、その間毎日悩みながらも結局全日預けていました!しかも日中もw
出産して15日後に自宅に戻りましたが全く後悔しませんでしたよ!そのお陰で心の余裕を持って慣れない育児をスタートできたので寧ろ預けてて良かったと思いました。

美鈴

私も入院中、同室にしたのは1日のみでしたよ。
赤ちゃんと一緒にいたいと思い、すぐ同室にしてもらおうって思ってたのですが、同じように頭痛がひどくて、断念しました。
頻繁に部屋に入ってくるので、全く寝られず、困りました。
本当に投稿者さんと同じ状況でした。気持ちが良く分かります。

病院にいる間は、頼りましょう。
ダメなんかじゃないです。
誰か頼れる人がいるウチは甘えましょう。

あっぴ

出産お疲れ様でした。

1人目そんな感じでした。
出産直後、私自身の急変で転院しました。
転院先は知らない顔ばかりで頼りにくく退院まで母子同室でした。
母乳の事も含めてまぁ、メンタルやられましたね…

2人目の時も同じ病院でしたが入院中位は!って気持ちで毎晩預けてました。
メンタルやられてそのまま退院はなかなか立ち直れません💦
看護師さんにも夜ゆっくり眠れるのは今だけだから!と言われました。

なので無理な時は預ける!
って気持ちで頼れる時は頼っちゃいましょ☺️
通い授乳するなんて私からしたら偉いなって思います!

文章にまとまりなくて申し訳ないです😭

まだまだお身体辛いと思うので無理せず力を抜いて過ごしてください😌

はじめてのママリ🔰

すべて、ホルモンのせい!

はじめてのママリ🔰

私は経膣分娩で産みましたが、入院中はほぼ毎晩預けてましたよ(体つらいー、寝たいーとか何かしら理由つけて 笑)。
帝王切開は回復がより時間がかかると聞きますし、お体尚のこと辛いと思います。
甘えられる時は存分に甘えた方がいいと思いますよ!
そのために看護師さん・助産師さんがいるんですし。
(私も子どもを預けることに罪悪感感じてて、入院中は検索魔になっていた一人です 笑)

今後子育て生活長いので休める時に休みましょう☺️

あゆみ👼🏻🧸‪🤎

出産お疲れ様でした🌷🌷
そして毎日お疲れ様です☺️
出産という大イベントを終え、回復しない中で人一人の面倒を見るんです、疲れて当たり前だし嫌になることがあって当たり前です!!

私も貧血で、薬飲まなあかんくらいやって、しかも会陰切開で縫うたあとも激痛すぎて動きたくなくて、そもそも座りたくもないから、自慢やないですけど…………帰る前日まで預けました。笑

で、帰ってからは罪悪感も少しあり寝ずに動いたり頑張りましたが、、体が完璧に回復するのに半年以上、なんなら一年くらいかかり、そこの部分で後悔はあります😭

疲れも溜まってくると思いますが、頼れる方が周りにいるなら、大いに頼って、寝れる時に寝てくださいね!!

その時は大変でも2年経った今、懐かしいなぁ〜、あの時一瞬だったから今の知識でもっかいリベンジしたい〜!なんて思っちゃってます🤣🤣

これからもお互い子育て頑張りましょう🌷🌷

生チョコ

気持ちわかります!
私もほとんど1人目の時は預けてました^ ^
辛すぎて寝れなくて、フラフラして。トイレすら立つのがやっとでした。
全然預けていいです!
退院して帰ったらもっと辛くなりますよ。、
今のうちに預けれるなら預けた方がいいです!
元気に産まれてくれただけでいいですよね^ ^

ガッキー

私は退院数日前からは、半強制的に母子同室でした。

息子の時は、初めての赤ちゃんとの時間に不安いっぱいで、主様と全く同じ状況で授乳しても全く寝てくれず、オムツも汚れてないのにずーっと泣き続けるので、立ってあやしたり痛いのを我慢して授乳したり。。。次の授乳(ミルク)時間が来るのが凄く長く感じました。

そして、その日は結局ソファーで座ったまま息子を抱いた状態で朝を迎えたのを覚えています。

可愛いのに、この先この状態がずっと続くのかと思うと、気が重くなるし、眠れなかったので疲れが溜まってるしの状態を見て、看護師さんが夕方までは預かってくれました!!

添い乳が出来れば楽だと、添い乳の仕方を習ったのがよかったのか、それとも一緒のベッドで寝たのがよかったのか、次の日からは初日ほど眠れないとなる事は無かったですが。。。

退院したら、いやでもずーっと一緒に居なきゃなので、母子同室が強制じゃ無いなら、甘えられる時に甘えた方が絶対いいと思います!!

ママが心身共に元気な事が、赤ちゃんにとっても1番なので、じゃんじゃん甘えちゃいましょう😊✨