
離婚を考えている女性が、妊娠中からの夫への不満や育児のストレスについて悩んでいます。夫が家事を手伝うものの、栄養面や夜間のサポートが不足しており、片親の大変さも理解しつつ、自分の考えに迷っています。
離婚しようか迷っています。
まだ産後1ヶ月と間もないですが、妊娠中から夫に対してモヤモヤが募っていてその度に話し合いをしているのですが今までのことを無かったことに自分の中でできなくてすごく苦しいです。
妊娠中、夫の仕事の都合で知らない土地への引越し、頼れる人もいない中でずっと家に籠る生活をしていてすぐにマタニティブルーになりました。
つわりの辛さや妊娠中の不安を理解してくれることもなく、仕事ができなくなった後も生活費は折半、検診費用は私持ちと想像力や責任感のなさにイライラしてしまい涙する毎日でした。
そのことについて話をして不満を吐き出し、生活費は多めに出してもらえるようになったものの、自分の娯楽費やマタニティ用品の購入は自分持ち。まだモヤモヤしていましたが子供も産まれるしと思って我慢していました。
産後、里帰りを考えていたのですが夫が育休を1ヶ月取り全て家事をやると言ったので里帰りはしなかったのですが、蓋を開けてみたら確かに家事はやってくれる。だけど栄養は何も考えてない自分が食べたいものばかり。私は自分の食欲を満たすためではなく子供のために栄養を摂りたいのに、、
結局自分で作る始末です。
洗濯は回してくれる。でも干してはくれない。
完母なので夜間私が見ている間に寝てて欲しいのに、夜中までお菓子を貪りながら映画を見て、朝方交代する時も眠そうでこっちが安心できず結局寝れません。
なんのためにこの人はいるんだろう?
お金のため?いや、でも自分で出す部分も多いなら働いて1人で育てた方がストレスがないのではと考えが止まりません。
片親が大変なのは重々わかっているのですが、私の考えが甘すぎるのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ゆうな
自分で稼げるなら大して稼ぎもない家事育児もしない旦那はいらないですよ☺️

はじめてのママリ🔰
質問主様は出産前から不安な思いをしながらもいっぱい我慢して乗り越えてこられたのですね😢
妊娠中とかいろいろと不安なことがある中で生活の環境が変わるなんてストレスが半端なかったと思います💦
それなのに旦那様はあまり理解がなかったみたいで聞いてて腹が立ちます。
産後も体も精神的にも大変な中で手伝うとか言っときながら配慮が足らない。
産後はどうしてもイライラしてしまうことが多いからつらいと思います。
今からでもご実家に戻られてご家族様のお力をお借りしてゆっくりできる時間を作られた方がいいと思います🙂
ご実家に戻られてる間に離婚のことを考える、もしくは今までの不満を伝えてそれを理解してくれないような男なら離婚した方がよさそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
自分が甘いのもわかっているのですが、否定せずにコメントしていただけて気持ちが軽くなりました😢
検診が終わったタイミングで一度実家に戻ろうと思っているので、離れてる間に冷静に考えようと思います。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
大半の男性はこっちが言わないと(教えないと)わからない、気付けない人が多いですよね😣
それを言うのもこっちは気を使うし、疲れるしで💧
でも我慢してるとイライラがどんどん募っていてどんどん嫌いになりそうです😂(笑)
旦那様も協力してくれる姿勢はあるみたいなので質問主様の気持ちをもっと真剣に受け止めて考えて行動にも移してもらいたいですね。
まずは、今までたくさん我慢してきた分、ご実家でいっぱい甘えてきましょっ😊
産前、産後と毎日本当におつかれさまです✨- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当にその通りなんです😢
夫の協力する姿勢にはすごく感謝してるので、我慢してしまって言えない自分にも罪悪感を抱くと言うか、、
気持ちを理解してくださったことも、温かいお言葉をかけていただけたこともとても嬉しいです😌ありがとうございます🌼- 3月11日

はじめてのママリ🔰
状況が似ていたのでコメント失礼します
うちも生活費満足にくれません
産後は育休取ると言っていたのにむしろほとんど家にいません
帰って来たと思ったら夜中まで酒飲んで寝坊して仕事に行きます
夜中の授乳やおむつ替えはご機嫌でやってくれますが朝方は全く起きもしないです
日々こいつ要らないなって思い別れようと思います😅
子供2人いますが、いるよりマシな気がしてます笑
-
はじめてのママリ🔰
自分が働けない中で生活費を満足にもらえないとすごく不安になりますよね🥲
その上相手が自由にしてるのを見ると私ばっかりって気持ちになってしまいますよね、、
子供にとってはいいパパなのかもしれないけど、頼れない人といるのは精神的に辛くて要らないかもって考えが過ぎっちゃいますよね😢
そんな状況の中でお子様2人を育てていらっしゃって本当に素晴らしいと思います😌お疲れ様です✨- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
お金が精神安定剤の1つなのでほんと辛いです💦
うちは上の子との関係性も悪く離婚一択ですね😅
いいパパなら少し思い留まってしまいますよね。
無理のない程度になにかしらで発散出来たらなと思います🥲
自分一人で抱え込みすぎないでくださいね、、- 3月11日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、早生まれなのもあり保育園に入れるのはもう少し先になると思うと、現実的にすぐ仕事復帰というのが難しいのはわかっているのですが😣
頼れない人と一緒に過ごすのはなかなか気持ち的に苦しくてここに吐き出してしまいました😢