
1人目の子育てをしながら2人目の不妊治療を考えているが、予約が取りづらく不安を感じています。夫の協力を得ながら進めることは可能でしょうか。
1人目自宅保育で2人目の不妊治療を経験された方にお聞きしたいです🏥どうにかできるものでしょうか💦
現在1人目が1歳1ヶ月👶🏻、年齢的な問題が大きく1人目の時もお世話になった不妊治療専門のクリニックを今日久々に受診したのですが…
この1年半ほどで人気が出てきて予約が取りづらくなってるし待ち時間も1人目の時よりずいぶんかかってる気がするし、
そうこうしてる間に在宅勤務で子どもの面倒を見てくれている夫のオンラインミーティングの時間が迫ってくるしで、
まぁ想像以上に2人目の不妊治療って大変だなと初回で早くも心が折れそうになりました💔
うちは私の実家が遠方で夫の実家は近場ですが不妊治療のことを明かすつもりはなく(1人目の時もそうしていました)、
そうすると夫婦二人三脚で一時保育とかも利用しながらどうにかやっていくしかないのかな…実際問題できるものなの??
と先行きが不安でしかないです。
しかも私の場合低AMHで新たに採卵からのスタートなのでそうなるとますます大変ですよね😰
経験者の方のお話、アドバイスをぜひお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の双子が1歳になる前から3人目の不妊治療(採卵、顕微、移植)をしてましたが、もうどんなに遠くても空きがある託児所を予約しまくって乗り越えました💦
私も両実家遠方遠方で夫は単身赴任だったので頼る場所がなくて大変でしたが、不妊治療のクリニックに子どもなんて連れて行けないからもうお金かけて託児所しかないなと思って😭
もうお金と時間がかかるのは仕方ないと割り切って民間の託児所を利用するのが唯一の方法な気がします😭💦

ゆうき
自宅保育で移植からですが治療したことがあります!
娘を連れて行ったり旦那に預けたりしてやりくりしてました!
祖父母は遠方で頼ったことはないです!
病院は子連れOKのところに行っていました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
良好胚が残っていればまだよかったのですが今1人目の治療の時に採卵した1つがグレードが芳しくない胚盤胞なので、私の場合はなくなく採卵から新たにふみきることになりました🥚
通われていたところは1人目の頃からで、もともと子連れOKだったということでしょうか🏥
私も先々を見越して子連れOKのところに通っていればよかったですー😅
思いきって2人目の治療で転院するのもアリか、でも1人目で結果が出たクリニックだし採卵や移植の流れ、雰囲気等勝手知ったる感覚があるのとないのってだいぶ違うよなーって、今日クリニックからの帰宅後1人で悶々としてます(笑)💦- 3月10日
-
ゆうき
元々子連れOKの不妊専用クリニックでした!でもやはり私もそうでしたが気になる方が多いと思うので待っている間は外に出て受診の直前に戻って子どもと一緒に診察台に乗る!っという感じでした🥺
今回娘が保育園に通い出してから治療を再開したのですがやはり保育園という預け先があることがありがたいです😭- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に入れられるとだいぶ違いますよね😊
上のママリさんへのお返事のとおり激戦で1人目の子をまだ入れられておらず今のところ自宅保育をせざるを得ない環境なので…
経験談をお話くださりありがとうございました✨- 3月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
双子ちゃん、しかも1歳になる前に不妊治療をスタートされるなんてすごすぎます😵💦
そういう経験談をお聞きすると私も弱音吐いてられないな💨とはなるのですがいかんせん自分にキャパがないもので途方に暮れている真っ最中です…
しかも通っているところが子連れNGの専門クリニックなので私も夫以外だとそういう外部のサービスに頼らざるを得ない状況です。
自治体が公立の保育園で展開している一時保育の存在しか把握しておらず、民間の託児所は盲点でした👀
ちなみに治療を進める中で子宮や卵胞の状態によっては急きょ「また2日後にもう1度来てください」なんて言われるケースってざらにあると思うのですが、そういった利用日時が迫っている中でも民間ですと探しまくったらなんとかあったという感じですか?よろしければ詳しく教えていただけるとうれしいです😊
はじめてのママリ🔰
うちの地域は保育園激戦区なので公立保育園の一時保育は全く利用できず、民間の託児所やベビーシッターしか選択肢がなくて😭
たしかに二日後に!とか言われること多いですよね💦
そういう時は距離は関係なく県内の託児所で連絡しまくって、予約が空いてたらすぐ予約取ってました😥
2人はダメでも1人なら!みたいな託児所があったらバラバラに預けたこともあります😂
あとは一度だけめちゃくちゃ高かったですが民間のベビーシッターも頼んだことあります😂
はじめてのママリ🔰
早速詳しく教えてくださりありがとうございます🙏🏻
周辺地域が保育園激戦区なのですね💦
うちの自宅周辺もわりとすぐ埋まりがちなので2日後の利用でいきなり予約というのは厳しそうです。
お話をあらためてうかがうと1人でも預け先に奔走するのにお子さん2人となるとよけいですよね…本当に尊敬しかないです😰
民間のベビーシッターまで、まさに使えるものはフル活用されたんですね👏🏻
今日2人目の初診に行っておいて何言ってんだって感じですが自分がその気概をもって治療をがんばれるのかも含めて、夫としっかり話し合っていこうと思います。