
娘が私の幸せは家を出ることだと思っているのは、叱った時の言葉が影響しているのかもしれません。私の接し方に問題があるのでしょうか。
娘(小1)の中で
お母さんの幸せ=私がお家から出ていくこと
と思っていること知りました。
なんでそのように思うのか聞いたところ
娘が私との約束を守らないとき
お母さんとの約束を守れないならお家から出て行きなさい!
1人で勝手に暮らしなさい!
と叱るからそう思ったそうです。
母子家庭で娘はお父さんっ子でした。
お父さんを恋しがる時
お父さんと暮らしたいと思ったら
お父さんと暮らしてもいいよ
お母さんは娘ちゃんがお父さんと暮らしても
ちゃんと会いにいくし電話もするよ
と伝えたことは度々あります。
私の娘への接し方は間違っているのでしょうか
- 菊

はじめてのママリ🔰
間違ってるというか…
わたしの中で出ていきなさい、1人で暮らしなさいはNGワードです。わたしも言ってしまったことがあるのですが、本当に後悔したし、反省しました。2度と言いません。
小1で出ていって1人で暮らせないですよね?出来ないことを言うのはひどいというか…子どもをすごく傷つける言葉だと思います🥲
誰のおかげで生活出来てると思ってるんだってセリフと同じ種類の嫌な言葉だなぁと思います🥲
お父さんを恋しがる時もお父さんと暮らしたいよね、大人の都合でごめんね、お父さんと暮らしてもいいよ、会いにいくよ、電話もするよ、でもお母さんは娘ちゃんと離れたくないなぁ🥲ってお母さんは一緒にいたいよってことを伝えると思います…

はじめてのママリ🔰
出て行きなさい。ってお父さんと暮らす選択肢がある子に言うのは余計にちょっと酷な気がします😭
コメント