※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

料理が苦手で、旦那や子どもが偏食の方にアドバイスを求めています。産後に料理がうまくいかず、旦那からの文句に悩んでいます。具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

・料理作るの嫌いだったけど好きになった方!
・ワンオペで手のかかる年齢のお子さんがいてしっかりとお料理を作っている方!
・お子さんや旦那さんが偏食の方!

どうか私にアドバイスを下さい😭😭😭

私は↑全て当てはまるのですが、2人目の産後からすごく料理の腕が落ちたように思います。

特に最近、旦那から文句しか言われなくなり、イラッとを超えて悲しくなってきました。
文句もめっちゃ具体的に言われるし、最近プラスのこと言われたことないです。食べてる最中文句か無言です。
とはいえ、うちの旦那は1日1食、お弁当もいらないし、晩ご飯を家で食べるとしたら多くても週1。
たまにしか食べないので美味しいもの作って黙らせてやりたいです。笑

私の言い訳としては、
・上の子偏食で(上の子発達グレー、多分旦那もASD)、濃い味付けあるもの食べない、調味料だめ、洋食苦手。
・旦那はかなり濃い味が好き、特に塩味が薄いとダメなよう
・旦那と私は元々食の好みが合わないので献立に困る
・家がリビングの一角にキッチンがある間取りのため子ども達がキッチンに来て気が散る、下の子絶賛抱っこ抱っこの甘えん坊(抱っこしなければキッチンで足元にへばりつかれる、バウンサーはもう抜け出す)
・下の子はもう離乳食面倒で取り分けてるので薄味にしている
・育休中ですが家で旦那の仕事の手伝いをしてるので、日中に料理ができるのは平日に週2くらいなら可能(特に今仕事が立て込んでいる)
という現状です。

料理方法、参考にしてるレシピ、料理を作る時間帯など
何でもいいので何かアドバイスいただけると嬉しいです😭

コメント

ママリ

うちも料理によっては子どもと旦那の好みが違うときがあります😭

参考になれば幸いです🙇‍♀️

ちょっと洗いもの増えますが、例えばカレーを作る時にちょっと多めに具材を用意して水で煮たあとルーを入れる前に取り分けて大人用は中辛のカレールー、子供用は甘口のカレールーを入れたりするのですが、そこを時々コンソメにしたりお味噌汁にして翌日の夕飯に食べたり朝ごはんにしたりします☺️
これだと味付け調整できませんか?🤔

煮物やチャーハンなどを作る時も薄味に一回作って子ども用のお皿に取り分けて、後から味を足してます。食べる時は子どもの分はレンチンしつつ、鍋にある大人の分は火で温めてます。

上の子が好きでよく焼き鮭を食べるのですが、下の子だけお醤油や塩はかけずに出してます。これだとそれぞれで調整しやすいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥺

    カレーの具材で調味料変えるの時短になって楽そうですね!
    いつも出汁やコンソメ・中華の素入れてから煮込むので盲点でした💡

    思い返せば、旦那も仕事の合間の15~30分とかでご飯を食べるので、それに合わせて急いで作ることになりあまり味付けを調整してなかったなーと思いました!😂
    あと家族みんな煮物が好きなんですが、最近は時間かかるから作ってなかったことも思い出しました。

    参考になりました、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ


    薄味でも煮込んでいれば意外と中に味が染みてて、プラス味付けすれば私はいい感じになります☺️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに!煮込んでたらしっかり味ついてますよね💡
    このトピ立てて良かったです…!
    ほんとありがとうございます🥺✨

    • 3月10日
はじめてのママリ

たぶん 濃いあじなら 中華が良いと思いますよ、カレーとかも うちは文句言わないけどあなたのお母さんでは無い!って妊娠中にも私は言いましたし ワンオペで産休も旦那は無かったので 帰ってきたら洗濯物や洗い物とか私がやらないとやってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    中華ですか!恥ずかしながら中華の調味料がよく分からず手作りで作ったことがなく…(›´ω`‹ )
    子どもも食べれるようにとなると、どういう調味料がオススメでしょうか?

    その点に関しては、どうせ作るなら美味しいと言わせたいという私の負けず嫌い故のこの考えです😂😂
    殊勝な書き方をしてますが、「文句ばっかやなぁ〜?文句しか言うてないで〜?気付いてる〜〜???」「お義母さんが苦労しはったんがよーーーーっく分かるわぁ。(義母からよく聞かされる笑)うちにもこんな言うんやしお義母さんには文句もっと言うてたんやろー?お義母さん大変やったやろうなぁ」と私もそこそこ言うてるんです☺️
    とは言え不味いもの出されたら美味しく食べられないでしょうしね😂😂まずは腕を戻すところからかなと…
    最初に書きませんでしたがうちの旦那は自営業で休みも月一とかですし、家にいてもいなくても起きてる間はずっと仕事してる人なので、家事は私が全て引き受けてます。でもご飯食べた日だけは洗い物してくれるのでそれで充分なんです☺️人生懸けて仕事をしてるので尊敬してます☺️✨ (そこだけは笑)

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは 大変ですね💦検索すればすぐ出てきますよ!麻婆豆腐とかも簡単だし油淋鶏とかも簡単ですし餃子とかあと八宝菜は簡単ですよ
    自営業は何をしているんですか?大変ですね。うちは会社経営をしているから日曜日しか休みは無いです。稼いで来るなら仕方ないけど 頑張ってね👍応援してます。。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    麻婆豆腐を手作り…すごいです!八宝菜作ってみます。
    とある業界向けの人材開発コンサルタントをしています☺️
    私の友人のお家もなのですが、会社経営されてる方の方が逆に週1でもお休み取られているイメージあります!うちは個人事業主なので働き詰めです😂
    結婚する前から家庭<<<仕事の比重の人ってのは分かってはいましたし(想像より不器用でしたが笑)、私たちが不自由しないくらいには稼いでくれるのでありがたいことです🙏✨
    ありがとうございます、程々にがんばります☺️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!お仕事頑張ってるパパさんは応援したいですね!でも産休もなくワンオペだったから 辛かったですよ。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

色の好みが間反対の家族のなかでよく頑張っていらっしゃいますよ😢
わたしなら子供用の薄味と調味料渡して自分好みに味つけて文句言うな、です😬

先の方がコメントしていましたが、
とりわけで味を変えるのが良いかなぁと思いました。
めんつゆ、かんたん酢使うと味が固定します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥺
    調味料渡すのいいですねー!!絶対次からします。笑
    取り分けは早速今日から練習がてらやってみます☺️✨

    ちなみにめんつゆ、かんたん酢はそれぞれどういう料理や調理方法など、どのように使ってらっしゃいますか?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみてください笑

    めんつゆとかんたん酢は、もう本当に適当な使い方で💦
    茄子とか玉ねぎとかにんじんとかお肉を焼いたり煮るときにめんつゆ使う感じです😂
    かんたん酢は切り干し大根を水で戻してきゅうりやにんじんやわかめを簡単酢であえて数時間置いたら美味しい酢の物になります。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!ありがとうございます☺️
    めんつゆは上の子も好きなのでやってみます✨
    酢の物ですかー!旦那が好きなので今度久しぶりに作ってみようと思います✨
    なんかそもそも何作ってたっけ?ってレベルまで落ちてた事に気付きました😂😂w

    • 3月10日