
夫が精神的に不安定で、モラハラがひどくなっています。実家とは疎遠で、相談できる人がいません。
夫、最近精神的におかしいです。
元々モラハラ、亭主関白でしたが料理にチーズを乗っけていいんだっけ?と聞いただけで、何回も聞いてくんじゃねぇよ!と。乗せたら乗せたで文句言われる時もあるので、聞きました。
現在、夫は体を壊して休職中です。心療内科に通っていますが薬をちゃんと飲んでいません。
話は戻りますが、それに対して分からないから聞いたのになにその文句は?と言ったら、あーあーお前は正しいね!と更にキレてきます。
んで、挙げ句の果てに勝手にキレ散らかして、お前と話してると頭おかしくなるから警察呼ぶ!という具合で手に負えません。
実家とは疎遠で、頼りたいのですが頼れない状況です。
- 柚子(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
10ヶ月のお子さんがいる中でそれは相当柚子さんもしんどいですね、、
柚子さんの精神的にも心配です。大丈夫ですか?
私の元旦那は柚子さんの旦那さんのような感じではなかったですが、モラハラ気質でした。産後に相当のモラハラっぷりを見せられ、産後すぐで精神的にも肉体的にも私がおかしくなりそうで、離婚して今は母と3人で暮らしています。実家は遠く仲もあれだったのですが、妊娠したことをきっかけに元に戻った矢先だったので、頼ることができました。
離婚を考えるほどではないのかもしれませんが、柚子さんがおかしくなってしまったら大変ですし、実家じゃなくとも近くに頼れる方はいらっしゃいませんか?😭

ママリ🔰
精神的な病気の治療で、処方薬をしっかり飲むことが一番大切なので、それができていないとなると、なかなか改善も難しいですよね…。
キレてくるエピソードに関しては病気のせいなのかなと思ったりしますが、柚子さんがお薬の管理をしたら飲んでくれそうですか?
-
柚子
そうなんです。昔からモラハラ、亭主関白なところがありましたが病気して心療内科に通うことになり、そこから更にひどくなりました。
被害妄想がひどいというか。言ってないことも言ったよな!?何回も言わせるなよ!とか…
バリバリ働いてた人だったので、病気になり精神的にも落ち込んでるんだと思いますがやり場のない憤りをぶつけないでほしいです…
それこそ、心療内科の先生と話をしてるのに発散できないものかと…
一応、心療内科以外の薬は用意すると飲んでくれますが精神薬は抵抗があるみたいで、いらないと言われてしまいます…- 3月10日
-
ママリ🔰
私の母も私が小さい頃から躁鬱病で、色々な過去があるので、お気持ちすごくわかります。
反抗しても、正常な話し合いができないから、相手の怒りをさらにひどくして私が傷つくだけなんですよね。
それも含めて、柚子さんと先生だけで一度お話しして、それを精神薬と言わずに説明してもらうことができないか?とか相談できますよ。
電話でももしかしたら相談に乗ってくれるかもしれませんし、内服できていないことをまずは説明し、その上で言ってもらうとか…。- 3月10日
-
柚子
そうですね…心療内科の先生にちょっと言ってみようかな…と思います。
ありがとうございます😭- 3月10日
柚子
ありがとうございます😭
mさんも大変でしたね😭
うちは子供がいない間はなんとか耐えられてたんですが、子供が生まれて子供のことで精一杯で旦那になんか構ってる暇ないのにこれです。
おそらく、病気してバリバリ仕事出来なくなって、体調は悪いしで、当たり散らしたいんだと思います。
なので、夫にしてやれるようなことはしてるつもりですが八つ当たりがひどくて…
もう無理になってきました。
私も母と出産を機に連絡とるようになったので頼ろうかな…と思っています。
ちなみに今は夫婦喧嘩を子供の目の前ですると虐待になるそうです…
警察に電話→児相が出てくるので警察はやめて!ととめたのですが無理でした…
児相だと子供を連れて行かれるかもしれない可能性もあるしで、役所や保健所も連携してるので怖くて、あまり頼りたくなくて…
困ってることを聞かれても大丈夫ですと言ってしまいます🥲
前回も児相と面談して、注意を受けてことなきを得たのですが今回は2回目なので何を言われるか…
子供連れて行かれるかと思うと怖いです。
ママリ
子供がいないと自分が我慢すればまぁいいや、でモラハラにも気づきにくいですし慣れちゃう感覚ありますよね、笑
当たり散らかすのは外でしてくれ、家に持ち込むなって感じですよね。柚子さんは旦那さんを想っての行動なのにそんな返しじゃ無理になるのも仕方ないです😭😭
お母さんと連絡取るようになったんですね!😭そしたら頼っていいと思いますよ!!😭頼れるところは沢山頼りましょ!!私たちも母親であり、お母さんたちにとったら娘ですから!😂🩷
児相はめんどくさいですね、、😥
モラハラって他人から言われて自分がされてることに気づくことも多いですが、相談する人によってはモラハラってわかってくれない人もいますもんね。
連れて行かれるかも、とかの不安を抱えながら毎日生活するのは本当にきついですよね。私は元旦那に対してその感情がありました。夜職をしてたので、寝てる時に帰ってくるのですが帰ってきた音で絶対起きて寝たふりをしながら息子から離れないようにしていました。
当時、母に父親をいなくさせてしまうってことよりもお母さんが笑ってないほうが子供は悲しいよ、って言われました。それを言われて今この人と一緒にいても心から笑えないなと思い離婚に踏み出せました。
離婚をするのもかなり大変でしたが今離れて本当に幸せです。
本当にいっぱい考えなきゃいけないことで辛いかもしれませんが、どうか柚子さんが心から笑える選択をしてください。
私の場合は、離婚の前に1ヶ月実家に帰って離れて暮らして、お互い気持ちを落ち着かせて冷静になってってのをしました。冷静になっても離婚したい気持ちがあったので選択は正しい、と思えました。柚子さんも出来るのであれば、すぐに離婚を考えるのではなく少し旦那さんと距離を置くことが出来るなら置いて、ゆっくり考えれるといいですね😭
長々とすいません🙇♀️
柚子
分かります🥲
モラハラだよなー…と思いながらも、慣れてしまい結婚生活続けていました。新婚当初は毎日泣かされていました。でも、帰るところもなく当時はまだ20代前半だったのでただただ耐えて。
そんなこんなしていたら、私のほうが強くなり言い負かすことも多々ありました。
ある日、旦那が仕事のストレスからか体調を壊し、休職。
私もそんな時に妊娠が発覚し、家計もどうしようと。
とりあえず貯金と妊娠しながら私も仕事していたのでなんとかなっています。今は育休中ですが🥲
子供の頃に両親離婚からの父が引き取り、父にネグレクトされてほぼ家にいなかったので祖父母に育てられたようなもので…😅
母は離婚後、すぐ再婚して子供いますがもう成人しているのと、たま〜にLINEするのですが話の流れから、そういえば子供は考えてるの?→えーっと、実はもういますという報告にいたりました(苦悪)
mさんのおっしゃる通り、そこから母娘として、女としてちょっと相談とか愚痴をこぼせるようになりました😂
幼い私を置いてったのはまだモヤモヤはまだ心の奥底にありますが…。
父は相変わらずご覧の通りで、育ててくれた祖父母も年齢も年齢なので頼れず…頼るならやはり母かなぁという感じで🥲
児相、ほんとに面倒です💦
連れて行かれたらなかなか返してもらえないと聞きますし、旦那には、前回なんとか丸く収めて注意だけで済んだのにまた児相絡んでくる…あーやだやだやだ😭って感じです。
勝手に被害妄想ふくらませて逆上して警察呼んでって…ほんと迷惑です…
警察だけならまだしも、児相に連絡いくが嫌すぎて…
旦那の連れ去りとかも怖いですよね😭旦那は俺と一緒に寝させろとか言ってきますが、夜泣きとか対処出来るの?いいから、私に任せて体調悪くならないようにしな…と言ったりしてなんとか私が常に子供と寝ています🥲
なるほど、確かにそうですね。
子供にとってやっぱり母親の存在って偉大だなと感じます。
私の場合、母に対してモヤモヤもあったりしますが、同じ女としての心強さがなんか違います。
もう、最後に笑ったのいつだったかな…ってくらい、日々に追われ、気疲れしていて、子供に笑顔で接しれてなかったな…と反省中です。
フラストレーション溜まっている状態では正常な判断が出来ませんですしね。何かあれば、母に頼ろうかなと思います。ただ、ネックなのが母の再婚相手の方…
今更、昔の男との間の娘が頼ってきたらどう思われるだろうか、そこも考えると、なんか孤独だな…
親に頼りたくなるのは当たり前じゃないのかな、でもいい歳して…と考えがループしたりして、なんかもう毎日、寝かしつけた後放心状態です。
子供の寝顔や笑顔だけが救いですね…
いえいえ、こちらこそご経験談ありがとうございます😭
mさんもお子さんも幸せになってください。
私も頑張りますね!