
大村市内の分娩施設減少について驚き、しげまつさんの予約が満了であることにショックを受けています。国立医療センターの費用が高く、母乳指導が厳しそうで不安です。国立での実際の状況について教えていただけますか。
大村市内分娩施設減少のニュースを見てどう思いましたか?😢
愚痴になってしまうのですが…。
このニュースで中央産婦人科が分娩しなくなることを知り、驚いてもしやと思い出産でお世話になったしげまつさんのHPを確認したら8月まで分娩予約終了の文字がありショックでした。
3人目妊娠することがあれば、またしげまつさんで分娩したいと思っていたのに、予約満了でできない可能性もあるのかと衝撃でした。
更にショックだったのが、国立医療センターの費用の高さです😭しげまつさんでは全部屋個室、私の場合は無痛分娩に加えて促進剤も使用して手出しが8万円だったのですが、国立は大部屋で普通分娩で25万もかかるのですね…。HPを見てると母乳指導も厳しめなのかな、と😢
病院側のご苦労を考えれば費用が高いのも当然なのでしょうが…。
国立でお産された方実際には費用や母子同室、助産師さんの雰囲気などどのような感じでしたか?
3人目ほしいと考えていたのですが、なんだか不安になってしまい長々と愚痴を連ねて申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)

まり
昔働いていました、、がやっぱり個人のところが優しいと感じられるのはどこも一緒だと思います
どうしても患者数が多く回転も急患も多く1人に裂ける時間が限られてしまい患者さんがそう感じられるのでしょうね
でもテキパキと動いて経験があり頼りになるのが総合病院スタッフのいいところかなぁとも思います
合わないと思われたら担当変えてくださいと言って大丈夫ですよ!
私は大学病院で産みましたがすごく寄り添ってお産考えてくれました
そこは大病院、個人病院関係なく受け持ち個人のキャラクターによると思います

はじめてのママリ🔰
ニュース見てビックリしましたが、どうしようもないですよね。人口は増えてるのに分娩施設は減ってるって同じな状況ですよね。島原の大きな産婦人科も閉院予定で諫早にも流れてるだろうし、県全体として医療体制を整えてほしいですよね。
医療センターで二人とも出産しました。安心して出産できましたし、産後弛緩出血2000ml以上だったので医療センターで出産でよかったと思います。私は産後の美味しいご飯より安心安全なお産をとりますね。今は母乳はそれほど厳しくないですよ。ドクターも助産師さんもみんな優しいです。
-
はじめてのママリ🔰
どうしようもない問題ですよね😢
大変なお産をされたのですね。
私としては美味しいご飯云々よりも、産院より手出しが多いのが辛いなと思いましたが、治療センターならではの強みもありますよね。
経験を交えて回答いただきありがとうございました!- 3月18日

ちゃむ。
先日医療センターで出産し、
1人目産院だったので
今回医療センターになり絶対個室がいいと思い空き次第個室で分娩24時間後個室移動になりました!
手出し19万
(時間外、休日出産、個室6日間)
産院よりは高いとは感じましたが、
大部屋に夜〜昼まで利用しましたが
最初の母子同室寝れないと感じて
利用してよかったです!
-
ちゃむ。
夜間キツかったら全然ナースコール
押していいからね〜!
普通に預けてました!
母乳も最初は中々飲まずでしたがそこまで厳しくなく産院で結構厳しかったですが2人目ですぐ母乳も出たので
そこまで苦ではなかったです〜!- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
私も絶対に個室がいいと思っていたので、実際にかかった費用を教えていただきありがたいです!
HPに記載されていた費用より手出しが少なかったのですね👀
1人目も2人目も混合からの完母だったのですが、2人とも入院期間中は全く母乳が出なかったのもあり、不安だったのですがちゃむさんのお言葉で安心しました!
詳しく教えていただきありがとうございます!- 3月18日
-
ちゃむ。
子どもの検査費用にも誤差はあるかと思いますが、有料検査費用も入れてこの金額でした!
自分も最初は不安で金額面も💦
でも個室は冷蔵庫、テレビ、お風呂も自由面会も個室でできるので空いてよかったです^_^
大部屋だと、お風呂も面会も決まってたので😂💦
出産まで大変ですが、頑張ってください^_^- 3月18日
コメント