
生後6日の新生児が黄疸のため通院中で、体重が減少していることに悩んでいます。授乳を頑張り、子どもの成長を支えたいと考えています。検査もあり、エールを求めています。
生後6日の新生児
退院は出来たものの黄疸の数値が高く
通院になったんですが
ついでに測ってくれる体重で
入院時は20gずつ増えてたのが
30gほど減っていて
かなり心にグッときました
自分なりに母乳あげられてる気でいたので
すぐに乳首を離して寝入るので満足したんだと思い
お腹の空いてるこの子を無理やり寝かしつけてたのかと思うと
涙が込み上げてきます
泣いてもこの子のためにならなすぎるので
気合い入れて授乳しよう!と心に決めて
今日は2時間おきに30分以上かけて授乳してます!
小さき命を育てる大変さをひしひしと感じております
黄疸の数値が高いので明日も検査ですが
体重測定もしてもらえるのでしてもらってよかったと思っています
わけわからない文になりましたが
できたらみなさんエールください🥺
- りさ🙂(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
ご出産おめでとうございます🌈
産後間もなくて心身ともにお疲れだと思いますが、そこまで赤ちゃんのことを考えてあげていて素晴らしいです🥹
個人的には、寝れるくらいには満足してるのかな?と思います🤔☝🏻
お腹すいたら泣いて教えてくれると思うので、頑張りすぎなくて大丈夫です🙂↕️💖
うちの子も初めはなかなか体重増えず悩んでいましたが、今は成長曲線上の方になるまで大きく育ってます🙆🏻♀️
不安なことは溜め込まずに看護師さんや先生に話して共有してくださいね🥹
そして愚痴や悩みは、これからもこうやってママリで話してくれたら誰かが聞いてくれて助けてくれますよ😌🤍
一緒に頑張りましょう!応援しています!!

はじめてのママリ🔰
うちの子も黄疸、体重増えないで退院後も通院してました!
今は辛い時かもしれないですが、赤ちゃん治療頑張ってくれるし完ミなので母乳はわかんないですが飲んでくれるようになる日がきます!
辛抱ですが乗り越えてください🥺
-
りさ🙂
ありがとうございます🥺
黄疸治療も頑張ってそこで寝てくれ〜
って心苦しかったです😂
里帰り中で母の助けもあるので
頑張って乗り越えます!😊- 3月9日

ママリ
わたしも1人目のときに黄疸を測るために通院していて、体重もなかなか増えてなかったのでついでに測ってもらってました!
黄疸の影響なのか小さいからなのか、そんなに飲んでなくてもよく寝てました😂
うちの子は直母よりまずは絞った母乳を哺乳瓶でしっかり量を決めて飲ませることで体重も増えてだんだん飲めるようになって、黄疸も下がっていきましたよ!
あと、中古で安いベビースケールを買って家でも体重や飲んだ量が測れる環境を作ったらかなり安心できました!
疲れや不安もあると思いますが頑張ってください!
-
りさ🙂
ありがとうございます☺️
そうなんです!よく寝るんです!
なのでお腹を満たしてるものだと..
明日の体重次第で搾乳するか決めるお話するので
頑張って飲んでもらってます🥺- 3月10日

🐻
1人目は食欲より睡眠重視の子で1時間かけて起こして1時間かけて授乳してました😂
まだ生後6日ならお腹空いたというより吸うのに疲れて寝ちゃってる感じだと思います。
あと、黄疸の数値が高いとぼーっとしちゃって眠気が勝っちゃうので仕方ないかなと🥺
母乳で体重の成長曲線は常に下ギリギリでしたが、離乳食はものっすごく食べてくれて平均値になりました👏🏻
いまからが伸び代です💓
眠たいと思いますが、頑張りましょう!!
あの頃授乳の合間が30分くらいしか寝れずしんどかったですが、いま思えば幸せな時間過ぎました💓
-
りさ🙂
ありがとうございます☺️
途中でむせちゃって
諦めて寝ちゃうこと多くて..
黄疸だとぼーっとしちゃうんですか!
初めて知りました😢
それは仕方ないですね😢
まさに夜は眠気との戦いです〜😭
新生児期すぐ終わっちゃうので
愛でながら頑張ります👏- 3月10日

りりん
完母で頑張っておられるのでしょうか?
2時間おきに30分以上かけてなんて凄すぎます!🥹
私は2人とも混合なので完母の方尊敬します✨
新生児の赤ちゃんておっぱいあげてるとすぐ寝ちゃいますよね🥺
しかもおっぱいだとどれくらい飲んでくれてるか簡単にわからないし…😢
私は初日に乳首切れてすぐにミルクに頼りました💦
しんどくなったら、ミルクをあげるというのも全然ありだと思います🍼✨
ミルクだとママ以外でもあげることができますし、少しでも休憩されて頑張りすぎないでください😌
-
りさ🙂
ありがとうございます🥺
産院が完母推奨で
私も出が良ければ完母が望ましかったので
今のところ完母で頑張ってます!
そうなんです〜😢
可愛いんですけどもっと頑張って!って感じですね😂
里帰り中で母の協力もあるので
寝れる時寝て焦らずやっていこうと思います😊- 3月10日

月
かなり時間の経ってる記事なのにコメントさせてください。
3人目を出産して、現在生後6日目?です。
我が子は吸いがすごく上手で入院中は調子が良いと60〜70mlぐらい飲んでて自分で引くぐらいでした(助産師さんたちも珍しいと言ってくださってました)
助産師さんの言葉もあり、口が動いてるけど5分ぐらいしたら肩乳終わって両方合わせても10分程度で授乳を終わらせてました。
そこには、自分も全然おかしいなんて思わずに。
が黄疸の数値のこともあり、本日退院後に検査で行くと体重が全く増えておらず。
結果、授乳の長さをながめてみようって話になりました。
私も、同様で母乳が足りてるものだと思い込んでいたし、3人目だしって気持ちで軽く?というかあまり一生懸命にならずに授乳していたことを後悔というか、自分のせいで体重が増えてなかったんだと
落ち込んでいるところです。
そういうのって旦那じゃわからない気持ちですよね。
また土日、しっかりあげてみて月曜日には黄疸の検査です。数値が上がってたら入院も視野に入るので、そうなったら頭がおかしくなりそうです…
その後のお子様の体重の変化など、余裕がありましたら教えてください。(私が逆に質問しちゃってすみません)
-
りさ🙂
本当にその頃落ち込みすぎて泣いてました😭
2932で生まれたのに2600くらいまで落ちてしまって黄疸の数値も上がってるしで死んじゃったらどうしようって不安で不安でしんどかったです😭
月さんも今本当にお辛いと思います😭
私は7日目の黄疸検査で数値高く出たので再入院になりました
黄疸は光線治療で一日で数値低くなるので
その頃の私にそんなに心配ないよって伝えたいです🥺
その時の入院でまずは黄疸の数値を下がったまま継続していく事が優先だから母乳にこだわらないでミルクを足そうってことになり
母乳+ミルク40を続けて2週間検診でやっと生まれた体重超えました
2週間検診の前に心配しすぎて退院3日後?とかに黄疸の検査しに病院に連れていきました😅
少しだけ数値上がってたけど治療レベルじゃないから大丈夫だよ
このまま混合続けてねって感じでした🙆♀️
1ヶ月検診まで日付空くと不安だからまた1週間後にまた来てねって言われて
体重見てもらってミルク減らしてもいいねってなって
1ヶ月検診では3500くらいになりました👌
今はほぼ母乳だけでやってます!
この前の助産師訪問で3790くらいだったかな?
まだ4000いってなくて成長曲線下ぎみですけどちょっとずつ増えてます!
なにかまた不安なことあればご返信ください..!
私に答えられることは限られてますが😣- 4月18日

月
分かります。ほんと落ち込むし、黄疸の光線治療の姿もかわいそうでショックで泣いてしまいました。普段の100gなんてただの誤差なのに赤ちゃんの100gってなんでこんなに大きいんだろって思いますよね…
ミルクを出して、黄疸の数値を下げるってことはやっぱり体重の増減も大きく関わるってことですよね😓
2週間で体重しっかり戻ったんですね!長い2週間ですよね…絶対…😭😭
見えない心配が1番体に応えるというか…なんというか…😓
ほんと共感してもらっただけでもかなり気持ちが楽になります!!
-
りさ🙂
そうなんです😭寝せておかないといけないし泣いたら治療のためなんだ〜寝てくれ〜ってほんと胸が痛かった😭
黄疸はおしっこうんちと一緒にビリルビンが出てくれたら1番いいので
たくさん飲んでたくさん出せば早くよくなるって感じです!
黄疸だとぼーっとしちゃうみたいで
哺乳力も弱くなっちゃうみたいです🥺
上のお子さんもいる中で心配もあって大変かとは思いますが無理のないように頑張ってください🥺- 4月18日
-
月
黄疸のこと詳しくありがとうございます!無知なのでとっても助かりました!たっぷり飲ませてしっかり排泄して逃したいと思います!!
- 4月18日
りさ🙂
ありがとうございます😭😭😭
確かに泣いて教えてくれますよね🥺
このまま体重増加してくれることを願います😣
話すより涙が込み上げてくる性格でして
気持ちを打ち明けるのが苦手で
ママリでみなさんにお話聞いていただけて嬉しい限りです😭
暖かいお言葉ありがとうございました🥰