※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
子育て・グッズ

息子の発達について悩んでいます。元旦那がADHDで、息子にも何かあるかもしれません。療育や作業療法を勧められましたが、他に診断を受けた方の経験を知りたいです。

息子が1歳半検診で引っかかってから半年おきに発達検査や相談に行ってます。昨年7月から療育も行き始めました。先週発達専門の先生の発達相談があり行って来たのですが、その際作業療法に行ってみてもいいかもよと言われて施設も紹介してもらいました。私自身はそこまではいいかなぁと思ったのですが、せっかくだし息子が少しでも楽しく生活出来るようサポートして行けたらと思ってるので、行ってみる事にしました。

息子の父親である元旦那が発達障害(ADHD)なので、もしかして息子も何かあるのかな?と思ってます。めちゃくちゃテンション上がると気持ちや力のコントロールが出来なくなったり、たくさんの人の前では緊張したり固まったりはするのですが、それ以外で私がすごく困ってる事はないです💦癇癪もないです。療育行ってるし作業療法も勧められたし、やはり何らかの発達障害はあるのでしょうか?発達障害であろうがなかろうが息子を大事に思う気持ちは変わりません。ですがやはり少し気になります・・・。発達障害の子をお持ちのみなさん診断はどこでされましたか?

コメント

バナナ🔰

診断は療育センターでしてもらいました。ASDとAD/HDです。
その時に作業療法を進められて受けてます。
体の使い方が下手だったり、指先の使い方が苦手だったり、体幹が弱かったりすると薦められると思います。(息子がそうなので)
ぶっちゃけうちは療育よりOTに通って体幹もついたし、それによって集中力も上がりましたし、体の使い方も上手くなってきたので指先の動きも器用になりました。低かった共感性も少しずつですがついてきましたよ。
発達にとって大切な感覚統合を整えますし、療育の先生より専門性が高い先生がマンツーマンで指導してくれるのはメリットだと思います。
相談を聞いた上で、ママが困っているから薦めたのではなくお子さんが困っているから薦められたらんだと思いますよ。
癇癪は関係ないです。

発達障害があるかどうかは専門医じゃないと分からないですね。

  • ゆみ

    ゆみ

    バナナ🔰さん❤️
    確かにそうですね!私より息子が困ってるかどうかですよね。。。息子も言えないだけで何か困ってるのかもしれません🥺

    うちも療育センター勧められました!行ってみようと思います😃

    • 3月10日
もこもこにゃんこ

診断は児童精神科の病院でしてもらいました😊
作業療法はお箸の練習のために年長の時に通いました。
お箸だけでは無く、文字を書いたり、体を動かすなど色々やってくれて本人も楽しそうで良かったです😄

  • ゆみ

    ゆみ

    もこもこにゃんこさん❤️
    勧められた療育センターにも児童精神科ありました☺️そこにも行ってみたいと思います🥹

    • 3月10日
みあ

診断は児童精神科と小児神経内科、普通の一般小児科が一緒になってた病院が近くにあったので私が電話で予約して発達検査を受けて診断されました!

うちの子も作業、言語など通ってます☺️

  • ゆみ

    ゆみ

    みあさん❤️
    近くにそういう病院あるのいいですね!うちは隣の市で高速に乗らないといけないみたいで・・・。でも息子のためになるなら行ってみようと思います😄

    • 3月10日
  • みあ

    みあ


    今は引っ越して、市の療育センター(診療所+リハビリ)で診察、発達検査、言語療法受けてます!

    お近くにあればいいですね🥹✨

    • 3月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    みあさん❤️
    凄いです!私も息子のためにやりたいと思います😍

    • 3月10日