※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
子育て・グッズ

子育て中のお母さんに、楽な部分としんどい部分についてお聞きしたいです。特に、食べムラに悩む中で他の子どもと比べてしまう気持ちを共有したいです。良く食べる子どもにも辛い面があるのではないかと思い、意見を伺いたいです。

子育て中のお母さん方に質問です🙏ご自分のお子さんの「ここはすごく楽(もしくは子育ての良い部分)だけど、ここの部分は正直しんどい💦」みたいなところはありますか?

というのも、愚痴になってしまうのですが、自分の娘の食べムラが本当にしんどくて良く食べるお子さんをお持ちのお母さんをみると「羨ましい…。私の育て方がダメだったのか…。」とネガティブモードに入ってしまうのです。

ちなみにそんな娘は今日クリームパンの見ただけで口もつけずに全拒否でした(前世で何かあったんか?と思いました)
本当に食べられるもののが少ない娘ですが、なぜか身長体重ともに平均にはおり、発育も順調。乳児期から夜泣きらしい夜泣きをしてこなかった点は良かったのかなぁと思っています。(ミルク時代からずーっと飲みムラ食べムラのまま今に至っていますが💦)

もしかしたら良く食べるお子さんのお母さんにも子育ての辛い部分があるのかもしれない、隣の芝生は青いだけなのかもしれないと思い質問させて頂きました🙏

他のお子さんのお話を伺い「自分のがマシ」などと思いたいのではなく、「自分が羨んでいるのはあくまで子育ての一面だけ」と思えればと思います🙏

よろしくお願い申し上げます。

コメント

ままり♡

下の子は食べるけど上の子はあまり食べないですし
2人で好きな食べ物が違いすぎて
メニューが困るとこですかね。。

上の子は夜泣きあり、下の子は夜泣きもなし。
こんなにも違うものか!と思いました。
今では上の子は来年度小学生
下の子は年中です!

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!
    やはり下のお子さんのがおおらか?なのでしょうか🤔
    良く食べる友人の子も二人目です💦
    お子さんで好きなもの違うと困りますね😭
    毎日お疲れ様です!

    • 3月11日
くまのこ

甥っ子ですが、小さい頃は本当になんでも食べてよく食べてって子でした!
結構全般的にも性格もお利口さんで優しい子で、私の家にお泊まりすることがありましたが持ってきたパンをリュックから出して静かに1人で食べながら私が起きてくるのを待ってるような子でした🤣笑
でも3~4歳の時からお肉を食べなくなり今年小学生になりますが、妹が未だにそこら辺苦労してるみたいです✋🏻

うちの子は最近じわじわと食べムラが出てきてちょっと頭を悩ませてますが、私も嫌いなものは食べないし...と自分に言い聞かせて怒らないよう頑張ってます😂笑
でもご飯以外お利口さんな方でこの間保育園での2者面談?でも褒められてたのでまあいっかと思ってます👐🏻笑

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!後からじわじわ食べなくなることもあるのですね🤔
    私も嫌いなものは食卓に並びません😂
    保育園で褒められるくらいお利口さん✨素敵です!ありがとうございました!

    • 3月11日
はじめてのママリ

3歳と1歳の娘がいます
2人とも比較的とても楽な子達だと思って育ててます
公園に行っても、遊び場に行っても
動画を見ててもおしまいだよ,と1回言えば必ずすんなり終わらせて駄々をこねる事がまずありません😌
2人とも生後2ヶ月から夜間ミルクもなくなり夜泣きも今まで0です🙂
が、3歳の娘は偏食、食わず嫌いが酷く何度ご飯中に怒ったかわかりません笑

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!
    お二人ともお利口さん!すごいです☺️✨
    うちの子は我が強いのでイヤイヤ期に震えてます💦
    食わず嫌いって本当に門前払いで困りますよね😭
    一口でも食べて欲しいです💦
    毎日お疲れ様です😌

    • 3月11日
ママリ

よく寝るので楽です。食べ物の好き嫌いは多少ありますが、よく食べます。なのに大きくならない。成長曲線に届きません。私の食事が良くないのかと悩みましたが、小児科でも問題ないと。
性格も強いので、トラブルの元になるような子です。種類が違うだけで子育ての悩みは尽きませんね。

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!
    良く寝てたくさん食べるのすごく羨ましいです!
    ただ、その分増えないと心配ですね💦
    うちの子は身長だけ伸びるので実質体重減ってます😂本当に謎です。
    毎日お疲れ様です😌

    • 3月11日
いちごみるく

上の子
赤ちゃんの時
・離れてもそこまで泣かない
・離乳食よく食べてた
・出来ることも早く歩くのもずりばいもハイハイも早かった
だが
・一人で寝てくれない
8ヶ月まで腕まくら必須で新生児は母が産後うつになりかけてました。
・たったひとつのお気に入りのおしゃぶり、なくしたらこの世の終わり。
現在
・全然ご飯食べん。いや、ほんと食べない。永遠にくだものぶちこんでます。
・イヤイヤ期まっただ中で意見通らないと床にごろーん。泣かないけど床にゴローン。まじで帰りたくなる。

お兄ちゃんになりたくてなった訳じゃないのに下の子にミルクもってってくれたりしてくれてありがとな♡

下の子バージョン
・一人で寝てくれた、夜中もほぼ寝てくれてほんと助かりまくり
・離乳食嫌がらず食べてくれる

だが
・私が視界から消えた瞬間ギャン泣き。この世の終わり?
・全然成長見られません笑ずりばいしてほしいですそろそろ

毎回泣かせといてゴメンナ2人目。外では君は抱っこだから家では上の子たくさん抱っこしてあげてたいから許してね♡

こんな感じです笑

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!
    あわわわ😭毎日お疲れ様です💦
    本当に食べないと大変ですよね…。
    うちも果物好きで、ローテーションで口につっこんでます。
    お兄ちゃんも弟さんも芯が強い(ぽりしーが強い)感じでしょうか?

    大きくなればすごい強みになりそうだけど、お母さんとしては「そこをなんとか!」と思いますよね😭
    本当にお疲れ様です!!

    • 3月11日
きーママ

上の子、3歳頃まで
決まったメニューしか食べなかったです!
ごはん、味噌汁、卵焼き、みりん干し、
うどん、鮭、ぞほろ、しらす
くらいですかね、、笑
なので、もう献立考えずに毎日同じメニュー作ってました!笑
3歳過ぎた頃から急に
食べてみるーと言って1口食べるチャレンジ
をしてくれるようになり今は色々と
食べてくれるようになりました😊

お喋りがすごく上手で
意思疎通も早い段階で出来るようになり
1歳半検診で2語文喋ったり
大人の喋ってることの理解力等
褒めてもらいました(*^^*)
ただ、静かな時が寝てる時しか無いくらい
1日中ずっと喋り続けてます笑
いい所でもありますが
たまに喋りすぎだな、
と思うこともあります笑

はじめてのママリ🔰

楽なところ
→お風呂が好きなところ
→セルフねんねしてくれるところ
→人が好きなところ

しんどいところ
→私自身の体調が悪いと、育児全般がしんどく感じます。子供の問題というより、そもそも自分のキャパの狭さと体力の無さに基本悩んでて反省と落ち込みを繰り返してます

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!
    とても社交的で穏やかなお子さんなのかなと思いました😌✨
    本当お母さんの体調で子育ての難易度爆上がりしますよね💦
    元気なら多少のわがままもわらって済ませるのにと私も自己嫌悪抱えてます😭
    本当に毎日お疲れ様です!

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

言葉とかの発達は早かったです、あとは健康、身体も頑丈そう、物怖じしない性格。笑

反面、口が立って生意気、体力お化け、気が強すぎて周りを牽制してしまう、赤ちゃん期の悩みほぼありました寝ない食べたい体重増えない後追いなど、イヤイヤ期は激しく癇癪持ち自己主張強いこだわり強いでめちゃくちゃ大変でした。

うちも食べムラ今もあります。偏食もあります。野菜が破片でも入ってたらキレ散らかしてます。
でも離乳食ほぼ一口も食べなかったから肉やご飯食べるだけマシって感じで全然気になりません。

下は7ヶ月ですが上が大変すぎて鍛えられているせいか全く手がかからないとかそう言うタイプじゃないですが、全てが可愛く見えます。