
自閉症の息子の放課後デイ利用について、理解のない母にどう説明すべきか悩んでいます。
来月入学の息子ですが、自閉症の診断があります。
正直、ほとんど特性がなく、限りなくホワイトよりのグレーという感じです。
それでも将来困るよりはいいだろう!旦那がバリバリのアスペルガーなのでこんな風になったら可哀想!との思いが強く、2箇所の放課後デイを利用します。
週4回の利用です。
わたしの母が発達障害などに理解がなく、この孫のどこが発達障害なんだ!どこのどいつが言いやがった!連れてこい!!などと発狂します。
今時の若い奴らはなんでもかんでも診断とか名前とか付けたがるだけだ!と。
とくに孫のことに関しては悪いことは考えたくないようですし。
息子は学校後は学校内にある預かるところに行くの?と母から聞かれたのでその時には「預かるところには行かない」と答えました。
わたしの中ではそこには行かないがデイには行く。というニュアンスを含めました。
次にまた会う予定があり、学校の後は何をするの?などと聞かれると思います。
このままデイに行っていないことを(息子も自分の口で言うだろうし)隠し通すことは難しいです。
孫が好きすぎて発達に理解のない人に、デイに行くことをどう説明すべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
校外の学童に行くって言ったらいいんじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
一緒に住んでいて、お世話になるとかじゃないならもう理解してもらわなくてもいいと思います🤔
なので、報告も説明もいらないかと🤔
学童が無理そうだからデイにいくでいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
お母さんの言う気持ちもわかります!
今の常識は利権が絡んでるので、、、
友達の子も発達なんですが、発達は儲かるそうです。。
鬱だって言ったら、すぐ診断お薬。
日本人口4%しかいないとに、薬摂取量は世界の45%らしいです💦
この前入院した時も6年前?は、熱下がったら、点滴外してたのに、今年子供が入院したら、熱が下がってるのに、退院の日まで同じ部屋の子達がみんなずっと点滴差しっぱなしで大丈夫?って心配になりました😟💦
理解してないんじゃなくて、本当におかしいから言ってるんだと思います。
大切だから。
説明は難しいので、行かなら細かいことは言わないですかね?

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの義母も似たようなタイプです!障害者に偏見あるというかなんというか💦
なのでうちの息子が療育に行ってることは黙ってます!
小学校も支援学級希望なことも黙ってる予定です!
はじめてのママリ🔰
息子が自ら「デイ」という言葉を何度も発すると思われます。
デイでお芋掘ってきた!デイで教えてもらった!デイで今度バーベキューがあるから!などです。
はじめてのママリ🔰
デイって呼んでるんですか?
私の周りはデイの名前で呼んでる人が多いです。
複数箇所行ってる子も珍しくないのでデイって呼ぶとややこしいみたいです。