※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sua
産婦人科・小児科

うえむら病院での立ち会い出産は可能でしょうか。また、赤ちゃんとの面会について教えてください。

沖縄県中城村にあるうえむら病院での里帰り出産を考えている現在妊娠25週です。
うえむら病院で出産された方にお聞きしたいんですが、
現在は立ち会い出産が可能ですか??
あと、面会はホームページに記載されている通り30分以内の赤ちゃんは直接会うことは難しいのでしょうか?😭

コメント

mamari

2024年1月にうえむらで出産しました。
自然分娩なら可能かと思います。私は帝王切開だった為、立会いはできませんでした。
面会時間は正直30分超えてもなにも言われません笑 旦那は休みの日にはほぼ2〜3時間病室にいました。
赤ちゃんとは新生児室にてガラス越しでしか面会者は見ることが出来ません。新生児室に入れるのはお母さんだけです。母子同室も希望すれば可能ですが、その際に面会可能かはやっていないので分かりません。ただ、赤ちゃんの感染予防という点でガラス越しの面会の為、もしかすると母子同室時の面会は不可かもしれません。

  • sua

    sua

    立ち会いはできそうで安心しました😌
    面会実際はそうなんですね!!😳さすがに30分だけは短すぎるなと思って、、少し希望がもてました🤰🏻
    やっぱり赤ちゃんとの接触は厳しいみたいですね、、でも仕方ないですよね〜

    ご丁寧にありがとうございます!!🥹

    • 3月23日
mir

今年うえむらで出産しました!
私はお産フルコースだったので、最終的に緊急帝王切開となり立会いできませんでしたが、
帝王切開の判断が下るまでは、分娩室にいました。その際は夫が側にいたので立会い可能ですよ!

面会は、ナースセンター?が部屋と近かったこともあり、注意されると面倒なので、3人まで30分を基本守ってました〜。
面会者が赤ちゃんを抱っこすることは出来ませんが、沐浴指導の際に、パパに沐浴してもらう。と選択すればその時だけパパは新生児室に入れます。
沐浴指導終わったら、すぐ退散です。本当に沐浴するためだけ😔
パタパタと終わって、はいバイバイって感じで、夫が可哀想でした笑

母子同室の時は、部屋のドアに「母子同室中」のステッカーを貼るのですが、ステッカーに同室中につき面会できません。と書かれていたと思います。
どうしても会わせたいなら、新生児室から部屋への移動の際に、ちょろっと会わせること出来そうですが、、、。
新生児室は自分の子だけでなく、他の子もたくさんいるので、1人が、例えばコロナにかかると周りの子もすぐ感染すると思います。
何かあった時に他の子たちの分の責任取れないなら病院のルールに従うのがいいと思います😭

面会者は赤ちゃんガラス越しでみれます。
私の面会者はこんな感じでした↓
新生児室前で赤ちゃんみる→部屋で面会(入院階で面会に来た時間と名前記入)→30分後赤ちゃんみる→帰る

自然分娩だと多分次の日から授乳指導入ると思うので、休む間もなく授乳で呼び出されます😂
授乳始まると新生児室と部屋を行ったり来たり、少し休んだらもう次の授乳時間って感じだったので、私は面会来られると(夫の家族や親戚)気疲れとかもあって休めた気になりませんでした〜笑

  • sua

    sua

    お産フルコース、、想像しただけで🥲ご出産おめでとうございます!立ち会いできるのは安心です😌

    沐浴指導でそのパターンもあるんですね!
    でもまだ病院の面会制限も厳しいみたいですね💧

    出産もですがその後も休むひまなく体力奪われますね、😂

    ご丁寧にありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 3月23日