※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

一人っ子の子供が可哀想か悩んでいます。流産の経験や年齢から不安があり、兄弟がいないことで寂しさを感じさせるのではないかと心配しています。2人目を望む気持ちと流産の恐れが交錯しています。

やはり一人っ子は可哀想ですかね?😭
去年流産してしまい、私も年齢がまもなく37になるので、子供が無事生まれるか不安になるし、そもそもまた授かれるのかも分からないし、、あと5年若かったらなぁと感じてます😣
私の兄弟も子供はいないし、我が娘に従兄弟の存在も作ってあげる事ができません💦それに兄弟もいなかったら、寂しい思いをさせますよね?😣
2人目欲しいけど、また流産の記憶が甦るし、何より生まれてからも障害のリスクを伴うと考えると、何が良いのかわかりません😭旦那は2人目欲しいみたいですが、、もちろん私も欲しいです。一人っ子ってどうなんですかね。

コメント

deleted user

えー!私は弟いますが一人っ子羨ましかったですよ!親の愛、独占ですよね😍

はじめてのママリ

こればかりは人それぞれだと思いますよ😂一人っ子で良かったと言う人もいますが、私は『一人っ子なんて辛すぎる。兄弟居ないなら生まれたくなかった』と親に言ったことあります。

母が亡くなった時、もちろん悲しかったですがそれよりも『父が亡くなった時は私一人で色々考えなきゃなのか。めんどくさいな』と思ってしまって💦

ただ兄弟が居るからと言って仲悪くなってしまう場合もありますしね😭

私は上の子に兄弟を〜ではなく、自分自身が子どもを3人育ててみたかったので作りました🥲

バニラ

まったく可哀想とは思いませんよ
私自身、いとこも遠方で交流なしの一人っ子ですが寂しいと思った事もなく特に支障もありません

deleted user

1人でも2人でも大家族でも、結局育て方次第だと思います。
2人いてどちらかを贔屓したり…
3人いて真ん中が蔑ろにされたり…
大家族すぎてお金が足りず進学てきないとか…
よく聞く話ですよね💦
結局は愛情をたっぷり注いであげたらOKってことなんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

上の方と同じで、育て方次第だと思います。
兄弟がいる子も、優しく面倒見が良い子もいれば、取って取られての世界が普通で面倒見が良くなるどころか自分が自分がとなる子もいます。
最近は後者のほうが多いように感じます😅
一人っ子は親にかまってもらえて物を取られることないので、優しかったりおおらかだったりします。

mimimi

その子の考え方次第と思いますよ🙆
私自身、8歳年の離れた妹がいますが正直ずっと一人でいた期間が長かったぶんかなり嫉妬しました😭
しかも年はなれてるのでほぼ一緒には居らず、妹が小学高学年のときには家を出たので全然仲良くはなかったです🤣
でも、大人になってから一緒に遊びに行くようになったりして仲良くなり妹がいてよかったと改めて思うことができました!
あとは、やはり両親がなくなったときに一番近い身内がいるというところは心強いかなと思います🙆