※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子の子どもが保育園に通っており、担任の先生やクラスが変わることに不安を感じています。同じような経験をした方からのアドバイスを求めています。

保育園に通う2歳7ヶ月の双子です。
発達ゆっくりでおそらく2人とも知的障害があるかなと思います。

2人とも入園して慣らし保育から通常保育になるまでだいぶ時間がかかりました。
息子に至っては6月半ばにようやくお昼寝できるようになりました。

ようやく2人とも機嫌良く歩いて保育園に行けるまでになりました。

今一番不安なことがあります。
4月になって担任の先生が代わり、クラスの部屋も変わりまた慣れるまでに時間がかかってしまうのではないかと不安です。

こんなどうしようもない不安抱えてもしょうがないんですが不安です。

同じようなことあった方いますか?
アドバイスなどあればお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

今の担任の先生に不安な事を相談してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら4月から使うお部屋へ遊びに連れて行ってくれたりするかもしれません😌
うちの子が行ってる保育園では色んなクラスに遊びに行きます🎶
「今日お兄ちゃん、お姉ちゃんのお部屋に遊びに行ったの〜」と楽しそうに話していますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    そういうこともあるかもしれないですね🥹
    そうですよね!
    相談してみます😊

    • 3月8日
ゆめ

うちは発達ゆっくりとかではないですがGWとかの連休挟むとまた泣いてしまったりが3歳とかになってもあったと思います😅😅1歳半から保育園に行ってて正直いつまで泣くの??😭😭って思ってました😭😭

4月になって担任の先生が変わる不安は年長になってもほとんどの子供ありますよ😆😆成長したら成長したなりに色々子供も考える事増えてくるだろうし😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    休みが長くなるの泣きますよね😭
    うちも最近はようやく落ち着きましたがたまに風邪とかで休むとまた行く時大変です。
    うちだけではなく他の子供さんもあることですよね。
    でも日々成長して慣れていきますよね😊
    あまり焦らず見守ります。

    • 3月8日