※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の娘が、起床後に泣き叫ぶことが続いています。理由が分からず、痛みや熱もないようです。成長に関係があるのでしょうか。

3歳1ヶ月娘(4月から年少クラス)
3日くらい前から寝くじも酷いですが起きてからの泣き叫ぶのが酷くて…30分くらい続きます。
どうしたのか聞いても分からないみたいで、叩いたり叫んだりしてずっと泣いています💦
どこか痛い?しんどい?と聞いても違うみたいで…
熱もありません。
どうしたんでしょうか?脳が成長しているのでしょうか??😭

コメント

3人目のママリ🔰

3月産まれの年中娘ですが、たしか同じくらいの時期に夜驚症のように起きてました🥺
おっしゃる通り成長してるんだなと思って見守ってたら多分半年くらいで落ち着いて、その後はママが近くにいないと落ち着いて熟睡できないのか泣かないけどママのほっぺや腕を触りながらじゃないと寝れなくなった感じです😅
ただそれも半年くらいで落ち着いて、年中上がってからはママいなくても寝れるようになった感じです!

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わわわわわ!そうなんですね😭
    ありがとうございます!!根気よく付き合ってみますm(*_ _)m

    • 3月8日
さらちゃん

夜驚症か、もしくは環境の変化を予感して情緒不安定になってるか、ですかね🤔

娘も2歳8ヶ月くらいの時、夜驚症ぽい症状ありました!2週間くらい続きましたが、自然に良くなりました!夜中の泣き方が激しく、呼びかけに応じない、体をさすろうとしたら余計大泣きしてビックリしました🙂

あと、この時期は情緒不安定になる子多いです😱 普段夜泣きしない子がしたり、娘も毎年3月か4月初めは何か不安になるのか、グズリやすかったり、常にだるそうだったりします。

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭なるほど、、、3月4月は不安になるって聞いたことあります‼️

    • 3月9日