
数年前の話で、記憶も曖昧ですが今更モヤっとしているので関係者の方教…
数年前の話で、記憶も曖昧ですが今更モヤっとしているので関係者の方教えて下さい🥺
子供がまだ首の座っていない乳児の時に、原因不明の病気で緊急入院しました。
毎日毎日検査続きで血液検査の数値も異常値ばかり。それでも原因がわからないそうで。
常に点滴をしていたのですが、ある日検査のため?なのか久しぶりに少しの時間外すことができました。
その時に看護婦さんから、今のうちに子供をお風呂を入れていいよと許可が降りました。
次の検査の間の時間、そして検査前が絶食なのでミルクや母乳を禁止されていました。
チャチャっと初めて使用する沐浴で、戸惑いながらもお風呂に入れて検査を待ったのですが、検査時間が伸びてしまったようで1-2時間ほど待ちました。子供は空腹なのでぐずってぐずって。
その時に、ベテランそうな方が「お風呂に自分で入れたの⁈」と戸惑っていたのも不信感の一つです。
その後に、お風呂に入れるのは看護婦がやるとも言われました(沐浴いいよと言った看護婦さんにはお風呂の使い方など教えてもらって、私が勝手にしたことではないです)
その後子供が連れて行かれて戻ってきた時には「低血糖になっていたので点滴しました」とのことで。
その時は何も知らなかったので、疑問にも思わなかったです。
いまは低血糖に関して知識も増えて、改めて検査結果の紙を見てみると30台と危険だと思う数値でした。
低血糖を起こしたのは入院していて、防ぐことができなかったのでしょうか?
仕方がないことなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント