

はじめてのママリ🔰
保育園時代の未満児クラスからの仲の良い親子がいます。今はうちは二人、向こうは四人です!下の子を私が見て向こうは上のお子さんの対応してる時とか全然ありました🥹子どもたちが仲良いから遊んでるのもあり、楽しんでるのが一番なので全然気にしたことないです!向こうもいつもありがとうとお菓子多めに持ってきてくれたりとお互い様でやれてるかなと思います😌
そう思うようになるときついですね💦💦

ママリ
よく遊びますが遊んどいで〜!と子供たちには言って、ママたちは2人で話し込むのであまり面倒を見るってことがないですね🤔
ただ子どもに好かれるママさんは自然と子どもたちが集まってるイメージはあります☺️

ままり
土日に遊ぶときは、ママ友の子と年齢が近いほうを連れていって、もう1人は主人にみてもらうようにしてます。
平日だとそうもいかないので2人連れていきますが、ママ友にみてもらおうとは思わないですね。下の子の方を追いかけたりして、ママ友とあまり話せないのは申し訳ないですが😂

はじめてのママリ
うちは家族ぐるみで仲良しでよく遊んでますが子供が1歳の時から仲良くてイヤイヤ期もよく遊んでました😊時々うちに子供置いてママは買い物(スーパーにちょっとだけとかですが)とかもありましたが、全然良いように使われてるとは思いませんでした。
そう感じるのなら何かしらそういう節があるのだと思うので、嫌なら距離を置いた方が楽かもですね🥺

退会ユーザー
よく遊びます!公園だったりお互いの家だったり💡
ママとずっと話してるので子供全員の面倒を1人で見る時間はないです😳
普段なら遊ぶ必要無いと思います!
-
退会ユーザー
普段なら→負担なら
- 3月8日

姉妹のまま
長女のママ友と遊ぶことあります!
基本的に次女に付き添いつつ、長女は目で追っています
次女がもっと低月齢のときは抱っこで制止していましたが、さすがに2歳を抱っこで制止は無理で💦
でも長女にトラブルが起きたら、次女を強制抱っこで速攻で駆けつけられます!
ただ長女とママ友のお子さんのすぐ近くにいるのはママ友なので、1番最初に駆け寄るのはママ友になっちゃうこともありますが…
見てもらおうとは思っていないし、何ならうちの子だけの問題の場合はできるだけ早く駆け寄るので、放置でも構わないです!
コメント