※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

自宅でのお食い初めの進行や飾り付け、子供の服装について教えてください。

お食い初めを自宅でやった方
進行や飾り付けはどのようにしましたか?
また、子供の服装はどうしましたか?
家でやるためエアコンは使えます

8/10がちょうど100日です
日曜日でみんな仕事が休みのため行う予定です
自宅近くにお食い初めをおこなえるお店がないこと、
自分の祖父(90代)にも参加してもらいたいのですが移動や暑さを考えて
祖父の自宅で集まってやる予定です
初めてのお食い初めの為段取りが分かりません
教えていただけるとありがたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

お店でお食い初めセットをテイクアウト、食器は事前にAmazonで購入して、家で盛り付けて実施しました!
飾り付けは特にせず、進行もネットで調べて順番に食べさせる〜程度です!
服装は袴ロンパース着せました!

はじめてのママリ🔰

先日下の子も自宅でお食い初めしました!
食器は専用のが親戚に貰えたので
それでやりました!無ければそれっぽくやれば良いです!
ネットで詳しいやり方のってるので、それ見ながらてきとーに真似しました🤣
一応年長者がやるらしいので、母にやってもらいました😂
セレモニードレスが冬用しかないので、上の子袴ロンパースのお下がり着せてやりました!
はまぐりのお吸い物だけおじいさまの家で作って(私ならただのお吸い物の粉だけにするかも)あとは煮物だけ作って持っていけば良いと思います!
あとは、鯛の塩焼きをスーパーに依頼したのを持参、梅干し持参、めんどくさいので、サトウのごはん等のパックの赤飯バージョンをチンしただけです🙌

はじめてのママリ🔰

去年、末っ子のお食い初めを家でやりました。
お食い初めセットが地元の仕出し屋さん(お弁当とか冠婚葬祭の食事とか対応してくれるところ)がお食い初めセットを販売しててそれが食器付き(要返却)だったのでそれにしました。大人は同じ所でオードブルなどを頼みました。焼き鯛も別料金でしたがあったので頼みました。
1人目の時は義母が全部作ってくれました。(蛤のお吸い物らしいのですが義母が中国産に嫌悪感があり国産の蛤が手に入らなかったので蛤は入れませんでした。)