
授乳中に赤ちゃんが空気を飲んでしまい、音が気になります。吸い方や口の大きさに問題があるのでしょうか。どう改善すれば良いでしょうか。
産まれて一ヶ月半ほど経ったのですが、
いまだに授乳で永遠に空気飲んでます…
一回吸うごとにチュパチュパなってしまう…
上の子の時も完母でしたが
全くそんな音、なかったのになぁ
吸い方が浅いからかと思ってめっちゃ深くしてみたり
首の角度変えたり、高さ変えたりしても
咥えて一回目から
もうチュパチュパしてる…なぜ…🥲??
たしかに口の開け方が小さい気はするのですが
ここから大きくあけるようになるのかな😅
それともこちらの問題なのかな🙃
口が小さいのかな、
口の両脇からめっちゃミルク漏れるし
3分くらいでむせます…
どうしたら
- ぴっぴ(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
舌の下のヒダが短かったり舌がハートになっていたりしますか?🙌
舌小帯短縮だと同じように飲むのが下手な場合があります!

はじめてのママリ🔰
まだ赤ちゃんの口が小さいからしっかり咥えられないっていうのもあるかもです💦
私の知り合いは、赤ちゃんがちゃんと飲めるようになるまで哺乳瓶の乳首を自分の乳首に被せてあげてました!
-
ぴっぴ
やっぱりそうなんですかね💦
一番大きく開けてる時に入れても、だめで🥲
哺乳瓶を!哺乳瓶でK2シロップを飲む時もチュパチュパ言ってる気がしたので、次の時よく聞いてみます👂- 3月8日
ぴっぴ
初めて聞きました!!
見た感じはなってないと思うのですが、また大泣きしてる時とかによく見てみます🥹🥹
退会ユーザー
うちの子も月齢が低いうちは飲むのが下手だなって思っており、たまたま歯医者で歯が生えてなくてもお口の中見れると言われ見てもらった時に分かった感じです💦
ぴっぴ
そうなんですね🥲
そうだと、手術以外は治る方法ないのでしょうか??
退会ユーザー
勝手にヒダの部分が切れて伸びたりマッサージで伸びたりすると大丈夫みたいです!うちの子は小さいうちは飲みにくそうでしたがミルクに変えてから飲みもよく離乳食始まってからも食べがいいので、手術はせず経過観察です!
昔は産まれた時とかに先生が切ったりもしていたり、歯医者ですぐ切れたり月齢が低いと簡単にできるみたいです!🙌
ぴっぴ
いろいろあるんですね🥹
今日見た感じひだが長い感じはないのですが、まだやっぱり飲みにくそうにはしているので、様子見ながら過ごしてみます、有益な情報をありがとうございました🙇
退会ユーザー
耳鼻科とか小児科でも見てはもらえるのでもう気になるようなら相談してもいいかなと思います💖