※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の息子が指しゃぶりを続けています。おしゃぶりを考えていますが、デメリットが多いと感じています。このまま指しゃぶりを見守っていて良いでしょうか。

3ヶ月の息子の指しゃぶりがとまりません
前は手や指を見つけて、口の中に入れすぎたりしていたので、手を見つけたんだなあと思っていたのですが、
最近はミルクを飲んだ後に足りないのか指をしゃぶったり泣きながら指をしゃぶって落ち着いたり、、、
手を発見した!というより指しゃぶりが精神安定剤じゃないですけど、、、そんなかんじになっています。
おしゃぶりも考えたのですが、色々調べるとデメリットの方が多そうで踏み切れずにいます。
みなさんのお子さんはどうでしたか?
このまま指しゃぶりを見守っていていいのでしょうか?

コメント

R

うちも指しゃぶりっぽくなりつつある感じがあります😖
でも指しゃぶりよりおしゃぶりの方がやめようと思えばやめれるし、逆に指しゃぶりはなかなか癖でやめられないって聞くのでおしゃぶり練習してます🥹🤚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに指しゃぶりは癖になるイメージあります!
    卒業のしやすさを考えるとおしゃぶりありですね!☺️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子も指しゃぶりです😅
上の子はおしゃぶりでしたので私は逆におしゃぶりをして欲しいのですが拒否で…。
私は上の子のおしゃぶりを経験してメリットの方が大きかったと思います!
おしゃぶりは捨てられるけど指は捨てられませんからね…😂
今日も地元テレビで『3歳で指しゃぶり卒業した』って子が出てて、指だと3歳までやるんか…と恐ろしくなりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!確かに指は捨てられませんね😂
    おしゃぶりも前向きに考えてみます!!

    • 3月7日
ママリ

低月齢で指しゃぶりは反射みたいなもんなので、まだまだ心配する必要もないと思いますけどね😊

先々やめさせやすい&お口の発達に影響少ないのは指しゃぶりよりおしゃぶりですよー🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お口の発達の影響気になってました💦おしゃぶりの方が影響少ないんですね、!
    ありがとうございます😊

    • 3月7日