
心療内科で強迫性障害と診断され、処方された薬について運転の可否を尋ねたところ、自己責任で運転可能との回答でした。運転が必要な方はどう対処しているのでしょうか。
今日初めて心療内科に行って、強迫性障害だろうという診断を受けました。
デプロメールと
ロフラゼプ酸エチルを処方されました。
診察では何も言われませんでしたが、
もらった薬の説明書を読むと車の運転は控えるようにと記載がありました。
それについて問い合わせたところ
服用は自己責任になる、精神科領域で車の運転が可能な薬はないと説明を受けました。
車の運転が必須な生活をしている皆さんはどうされているのでしょうか。
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私も病気で運転が出来ません。
普段は家族に頼ったり公共交通機関やタクシーを使っています。
ファミサポさんに子供の送り迎えをお願いしていたこともありました。
ママリ
お返事ありがとうございます。
そうなのですね、やはり難しい場合は頼りにするものを探して行かなければですね。