
生後10か月の赤ちゃんが奇声を発することに悩んでいます。後追いが強く、奇声が近所迷惑になり、自分にもストレスを感じています。奇声は普通なのか、発達に問題があるのか不安です。対策や体験談を教えてください。
生後10か月の赤ちゃんがいるのですが、奇声が止まりません。後追いが元々酷いのですが、泣いてたのから奇声にかわり、私がサークルに入ると奇声は止み、静かになります。
私がいなくなるのが嫌で奇声を発して戻ってきて欲しいことを伝えてるんだとは思うのですが、それだと何もできません…前までは泣き声だったし、シナぷしゅを見せていたのでなんとか途切れ途切れでも家事をこなせていたのですが、もう奇声となると築古アパートで近所迷惑になるのが怖いし、耳がキーンとなって自分にもダメージを受けるので本当にやめて欲しいです…
そもそも奇声を発するのは普通なんでしょうか…癇癪持ちとか発達に何か問題があるのではないかと不安です…
対策や自分の子はこうだったとかお話聞けるとありがたいです。本当に本当に辛いので…
- はじめてのママリン🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも10ヶ月ですが、5ヶ月ごろか奇声をあげます🥹もうほんとに、どっかおかしいんじゃないかと思いますよね🥲
私はどうしたら良いか分からず、おしゃぶり与えてました💦口封じには良いですが、口腔の発達に悪いし、保育園始まるからやめましたが、やっぱり帰省あげます!
もう気に入らないことを取り除くしかないので、サークルも開けておくようにしてます🥲家事は大変になりましたが、奇声は少なくなりました💦
医師にも聞きましたが、そういう子もいる!発達障害かは奇声や癇癪だけでは今の月齢だと判断できないと言われました🥲

ママリ
めっちゃ分かります😭うちも10ヶ月から奇声を発してました、当時は本当に気が狂いそうでした💦しかもうちも賃貸なのでご近所のことが気になって毎日ストレスで😭
酷い時は顔を真っ赤にしてきゃーと叫ぶので何か問題があるんじゃないかと思うこともありました💦
質問者さんがおっしゃるように、喋れない代わりに自分の気持ちを伝えたくて奇声をあげるようですね😣
いつのまにか奇声を上げることもなくなったので、今では成長の証なのかなと思えています!!
乗り越えられますように😭😭
-
はじめてのママリン🔰
共感してくださって本当にありがたいです…
きっとなにか伝えたいのだと分かる時もあるし、ニコニコしながら奇声を発する時もあるのでその時はもう分からず…
でもいつの間にか奇声をあげなくなったと聞けて少し希望が見えてきました…成長の過程として今は頑張りたいと思います。
温かいお言葉も本当にありがとうございました。- 3月7日
はじめてのママリン🔰
5か月からだったなんて本当にお辛いですよね…
私の方はニコニコしながら奇声あげる時もあるので、もう理由がよく分からなってます…反応しなければいいのですが、しないとしないで今度は泣くので対策が難しくて…
気に入らないことを取り除く、確かにそうですよね。できることをしていきたいと思います。
はじめてのママリ🔰
ニコニコしながらなら、奇声あげるのが単に楽しいからみたいかもですね💦構ってほしいんでしょうね!だけど奇声はやめてほしいですよね🥲赤ちゃんには分からないから、こっちがいくら言っても表情に出しても無駄なんでしょうけど、ついつい「うるさいよ」とか言っちゃいます😓
喋られるようになったらマシになるかなぁと、期待してます🥺