
育休延長の件で、保育園の不承諾希望書類を職場に提出すべきか悩んでいます。提出すると手当が受けられなくなる可能性がありますが、職場にバレるのが心配です。どうすれば良いでしょうか。
保育園 育休延長厳格化について
今一歳半の息子がおり、育休は3年取ってます(一歳の時点で保育園に落ち、職場的に延長は一回しか認められないとのことなので、3年まで延長したもの。職場的には、3歳までに好きなタイミングで、保育園に受かったら復職してねのスタンスです)
次の4月入園は、悩んだ結果、まだ息子といることを優先して、体裁的には入園申し込みをしたものの、後日、不承諾希望の書類を出しました
職場から、育休手当厳格化に伴い、4月入園の申し込み書類を全て提出するように連絡がありました
この際、別途提出した、不承諾希望書類も提出しないといけないのでしょうか??
公務員なのですが、公務員共済から、自治体などに書類の開示の請求がいくのでしょうか…?💦
開示の請求がいったときに、こいつ実は不承諾希望通知出してるじゃん、となって職場にバレるよりは、潔く最初から自分で職場に提出したほうがいいなと思いますが、そうしたら手当の可能性もゼロになるなという小賢しい気持ちがあります。
乱文すみません
批判はご遠慮いただけますとありがたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私のところの共済組合では、開示請求するかもしれないと注意書きがあります😅誓約書まであります。もしバレたら期間を遡って全額返金です💦
でもいちいち全育休延長職員の開示請求をするなんて、あり得ないとは思います。周りで延長してる人で開示請求されたという話は聞いたことありません。
ただ、これは厳格化前の話なので、今回全ての書類を提出となっているのであれば、出すのが無難かなとは思います😅半年分の手当がなくなるのは痛いですけどね🥲

もも
私の自治体では、共済から役所に確認の電話とか来ても、「個人情報なので」と言って開示しないって言われました😊
自治体によるかもしれないですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨とても参考になります!!✨💦
- 3月18日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭
誓約書まで💦
とても参考になりました…!!ありがとうございました✨