
保育園の役員について、活動の簡素化やイベントの必要性を提案することは可能でしょうか。
保育園の役員について教えて下さい🥲
くじで本部役員に決まってしまいました。
正直そのために時間を作るのも、前に出るのも、なにかを率先してやるのもすごく苦手です。。。
保育園の先生にどんなことをするのか、どのくらいの頻度で集まりがあるのかお伺いすると、保育士は全く関与しておらずわからないから、そちらで相談してもらえればと言っていました。
仕事してるご家庭がそもそも保育園に預けて役員を強制される制度自体、もともと疑問に感じていました。
そこで質問なのですが、活動を簡素化したい、役員が行う行事を減らしたい、集まらずズームなどで済ませたいなど、顔合わせの場でアイディアとして言ってみるのはありでしょうか???
先生に聴いたところ、学区の小学校もすでにPTAは廃止されてるので、言ってみては?という感じでした。
私としては反対意見で立ち向かいたいというより、輪を乱さずに、実は同じように思ってる方がいるなら簡素化したいというものです。
役員が実行してるイベントなどもあると思うのですが、それが本当に必要なのかもそもそもわからないので、経験者のみなさん教えて頂きたいです🙏✨
(批判はご遠慮ください🙏🙏)
- mi(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの保育園も、保護者会の在り方について疑問を呈された方がいて、色々変わりましたよ!
今がどれくらいの負担度合いなのか分からないですが、あまりに雑務が多いなら言ってみるのは全然アリだと思います。

ママリン
うちも4月からの本部役員当たって、すでに色々やってますが、会合あんまりないです。今のところ集まったのは、役員顔合わせ&役割決めの1回。その後のやり取りは全てLINEです。
今後は、学年委員、卒園対策委員との顔合わせ。行事の準備。当日とか実際に作業する時メインっぽいです。
行事などは園や地域との関係もあるのでなくすのはなかなか難しいと思います🤔ただ、みんなしんどい事はやりたくないので、すでにかなり簡略化されてるし、廃止できそうなものは前年度でも意見はでてるからそれを聞いて次年度から減らして予算立てたりしてました。うちは役員が全部するんじゃなくて毎年1家族1役はお手伝い必須なので、役員じゃない人も何かの行事は関わります。
-
mi
お返事が遅くなりました、、、すみません🙏
コメントありがとうございます☺️
ママリンさんも本部役員なんですね!
担任の先生方に不安でどんな感じなのか聞いてみたところ、保育士は全く関与してないのと、エリア的に小学校はもうPTAが無くなっていたりするので、皆さんで話してみたらどうですか?とのことでした🥹- 3月12日
mi
そうなんですね!
教えてくださってありがとうございます☺️
もう保護者会がなくなったという園の話も聞くので、自分の代でというのはちょっと逆に大変なのかな、、、と思ったりもしたのですが、発言出来そうな雰囲気があれば聞いてみようと思います🙏