
卵アレルギーの子どもを持つ方に、泣く反応や少しずつ食べる体験談を教えていただけますか。
【卵アレルギーについて】
卵アレルギーのあるお子さんをお持ちの方、体験談や考えなどお聞かせいただけるとありがたいです。
現在6ヶ月2週目の娘がいます。
乳児湿疹がひどかったり、その後も肌の状態が良くなかったりしたため、3ヶ月ごろから小児科(アレルギー科)を受診しています。
小児科の先生と相談して、先日アレルギー検査をしました。
結果は卵黄がクラス2、卵白がクラス3でした。
少しずつ様子を見ながら食べていったほうがいいという小児科医の指導のもと、今朝卵黄の中心を耳かき1さじ程度食べさせました。
すると食べた瞬間に泣き出しましたが、他のものを食べると泣き止み、また卵黄を食べると泣く、という調子でした。その後母乳をたくさん飲み、機嫌はそこまで悪くありませんでした。
また夜になりましたが、特に皮膚症状などもなく、機嫌もいつもと変わりません。
食事中については、機嫌が悪いときに食べると同じような反応になることもあるためもう一度試してみないとわからないのですが…
自分自身ピーナッツアレルギーがあり、食べたら喉が痒くなるので、子どもも何か不快感を感じているのであればかわいそうだなぁと気が引ける気持ちもあります。
ですがやはり少しずつ食べることが改善につながっていくとのことなので、今少しずつ頑張ってもらうことは大切なのかなぁとも思っています。
そこで、
・アレルギーにより食べた瞬間に泣く、という反応をすることはやはりあるのでしょうか?
・アレルギーとわかっているものを少しずつ食べていくときの体験談、心持ちなどエピソード
以上について体験談、お考えなど可能でしたら教えていただけるとありがたいです。
また離乳食については本人が食に興味を示していたため、5ヶ月から始めています。
長文になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
- りんご(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
パサパサ感や味が嫌なのかもですね
口周りに症状が出てないならまだ大丈夫なのかなーと思います。喉が嫌なら食事自体嫌がるはずなので
食べなくても1口だけでも毎日あげた方がベストです!体調がいい日に限りますが!
うちの子本当に食べなくて1回休もうって休ませたら一からスタートになりました

咲や
うちは卵アレルギー克服した子です
全卵で即全身に蕁麻疹が出ました
卵黄がクラス2、卵白とオボムコイドがクラス4でした
卵黄はクラス2でも初めての負荷試験で1個分クリアしていましたので、アレルギー反応があるからと言って、食べられないわけでも無いです
最終的にケーキも食べられるようになりましたが、その時の検査結果は卵白とオボムコイド共に3に近いクラス2でした
ある程度は食べた方がいいですが、多少食べない期間があっても問題ないですよ
卵アレルギー克服期間中に心臓の手術2回と検査入院2回ぐらいやっていますが、その期間は卵全面禁止の食事でした
手術入院は1ヶ月ぐらい病院にいたので、その間は卵は食べてないですね
-
りんご
遅くなってしまいましたが、貴重なお話ありがとうございます!!
蕁麻疹出てしまったのですね😭
それは大変でしたね…
でも克服されたとのこと、咲やさんもお子さんもとっても頑張られましたね😭
アレルギー検査のクラス=症状ではないのですね…!
ケーキ、食べられるようになってよかったですが、数字としては残っているのが驚きです。
そうだったのですか…!
それは手術も大変でしたね…
でもアレルギーについては、期間が開いてしまったからといって、振り出しに戻るわけではなかったのですね。
あまり根詰めすぎずに、本人に合わせて頑張っていきたいと思います!
貴重なお話ありがとうございました🙇♀️- 3月9日

まっまー
もうすぐ3歳になる子供がいます。
卵黄、卵白、オボムコイド
全てクラス6の完全除去です。
知らなかったときは、
卵黄に関しては、1/4くらいなら
あまり症状が出ず気づかなかったのですが、めちゃくちゃ嫌がってました。
その後他の食べ物で出た際に検査して、完全除去になりました。
いまは、加工されたものなら少しずつ
食べれることも増えてきたのですが
とにかく、匂いなのか味なのか
そのものを拒否することが多いです。
味が強くなると嫌とか見た目が嫌とか
食べると震える仕草をした時もありました。
かかりつけ医に伝えると体が合わないとちゃんと拒否してるのかもねとのことで、なんだか気が楽になりました!
なので、生後7ヶ月くらいから現在まで
卵はほとんど食べてません。
加工品のみです。例えば、卵が入ってるハムや卵が入ってるドーナツとか💡
意外と加工品が食べれればそんなに苦労することもないです!
気楽に行くのがいいです。行き詰まるとしんどいですから☺️
ちなみに、ナッツ類も除去
青魚も少なめにするように言われてます。食べた時の反応が本当に良くないです笑
こんなにアレルギー多いのですが、
海外旅行で卵とかナッツダメでもいけるし案外なんとかなります😽
気負いしないことが大事だと思います。
大変だけど無理せず、本人のペースでいいと思います😴
-
りんご
遅くなってしまいましたが、貴重なエピソードを詳しくありがとうございます😭
症状は出なくてもクラス6でるのですね…!
そして体が拒否してるという言葉、なんだか納得です。
人間の本来の力?なんでしょうか😌
確かに加工品に知らずに入っていてバーっと症状が出てしまうのが1番怖いですよね…
お子さん、楽しめる幅があってよかったです🥹
旅行では大丈夫なのですか!
体調などにもよるんですかね🤔
気負いせず、本人のペースを1番に頑張ります!
気が楽になりました🥹
ありがとうございました🙇♀️- 3月9日
りんご
遅くなってしまいましたが、貴重なメッセージありがとうございます😭
パサパサ感、確かにありそうですね😅
嫌な理由は色々選択肢あると思うので、様子を見ていきたいと思います🙇♀️
最初からになることもあるのですね💦
体調見ながら出来る限りがんばっていきたいと思います!
お忙しい中ありがとうございました😭🙇♀️