※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親からのクレーンゲームのぬいぐるみの贈り物に困っています。子どもが欲しいものを相談せずに贈られると、収納にも困り、価値観の違いを感じます。どう対応すれば良いでしょうか。

義両親のありがた迷惑にどう対応されてますか?
義両親はクレーンゲームが得意で、生後3ヶ月の初孫にアンパンマンのぬいぐるみをクレーンゲームで取ってプレゼントされました。まだ家に他のキャラクターが5体あるらしく、次会うときに持ってくると予告されているのですが正直いらないです。
義両親が子育て中にぬいぐるみは買ったことがなく全てクレーンゲームの景品だったそうです。(得意だから安くて済むと言ってました)
ぬいぐるみをくれたこと自体は孫を想ってしてくれたのだと思いますが、クレーンゲームの景品をプレゼントしてくるのって本人の趣味と自己満足でしかないと思えて仕方がないです。

子どもがほしいと言っているものや私たちが買ってあげたいと思っているものを買ってくれるならいいのですが、そうではないし事前に「◯◯を買ってあげようと思ってる」と相談もないので今後が心配ですし、物によっては収納に困ります。(産前に私宛ての好みではない贈り物があり、収納に困っています) とはいえ好意なので捨てるわけにもいかないし...

義両親と価値観が違うところが多いので、私が受け入れられない我儘なだけなのでしょうか😓

コメント

はじめてのママリ

義母がありがた迷惑押し付け系です。
悪気ないのはわかってるけど、趣味じゃない服やかさばるおもちゃ、ぬいぐるみを大量に送られたりしてだいぶ悩まされました😭
私はもう割り切って、とりあえずもらって本気でいらん服はメルカリで売ってお金に換えてます🤣🤣
すぐじゃなくて、もらってしばらく経ってからサイズアウトで着られなくなったって言える時期になったら売ってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪気がなくても困りますよね😭
    服ならサイズアウトを理由に売れますね!着てない理由にもなりますし!
    お義母さんと趣味が違うので服をもらったときはメルカリ行きにします🤣🤣🤣

    • 3月7日
ままり

旦那さんはどう思われていますか?
質問者さんと同じような意見なのであれば
旦那さんからハッキリ言ってもらうのが
1番いいかと思います😊

旦那が何とも思っていないのであれば
「ぬいぐるみとか増えて収納場所の見直しを
今度やろうと思っていますので
しばらくはストップでお願いします」
って私なら言ってしまいますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は何も考えていません😞UFOキャッチャーに関しては自分が子供の頃も同じなので親に感謝してる様子です😞

    その返答いいですね!使わせてもらいます!実際に家が狭くて収納に困ってますし😭ありがとうございます!

    • 3月7日
ぐーみ

うちはおもちゃや服なんですが
いらないって言っても買ってくるし、欲しいものをリクエストしてるのに、リクエストしたもの+欲しくないものを買ってくるので、一旦受け取って、忘れた頃に捨てたり売ったりしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リクエストしてるのに欲しくないものまでくれるのは困りますね😩でも受け取るしかないですよね...義両親にいらないとは言えないですし...😂

    • 3月8日
ママリ✨

はっきり要らないって言ってます😅
それでも義親戚がぬいぐるみくれたりするのですが、いつのか分からないし、子供に触らせたくない&私も触りたくないので、「要らない」と断っても押し付けてくるものは、全部旦那のエリアに置いてます🙋‍♀️
旦那のスペースが散らかろうと、私と娘には影響ないので自分の親、親戚のことなんだから自分で処分して。って言ってます!

頼まれたら、セカストに持って行くくらいはします😀