※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子を保育園に入れる予定ですが、ママ友のコミュニティに驚いています。フルタイムで働くため、あまりママ友を作るつもりはなく、子どもの人間関係に影響があるか心配です。ママ友のメリットやデメリットについて教えてください。

4月から1歳の男の子を保育園に入れます!

今日保育園の説明会があったのですが、
すでにママ友?のコミュニティができててビビりました笑

私としてはフルタイムで働くし、小学校は旦那さんの地元に引っ越す予定なので、あんまりママ友を作ろうと思わないです(性格的にも人見知りかつ人間関係めんどくさいと思うタイプです)ママ友0で卒園するだろうと思います。

保育園は子どもが通う場所だし、親は子どもが通いやすいようにフォローすればいいと考えていました(親の人間関係は必要?)

私のようなタイプのママって少数派でしょうか?
子どもが浮かないか少し心配になりました。子どもの人間関係にママ友って影響しますか?ママ友を作るメリットやデメリットなどあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はママ友いないまま卒園しました。
子供はママ関係なく友達と仲良く遊んでました。
保育園で分からないことは先生に聞くと間違いなしなので、いてもいなくてもいいです。
他のママさんも挨拶だけで早く仕事行ったり帰宅したりして井戸端会議など見かけなかったです。

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ~!
行事などで、子どもが仲良いお友達のママと話すようになる感じです😊
ママ友までいかずとも、気軽に話せるぐらいのママが居れば、園での質問など聞けたら良いと思います🎶
挨拶さえしていれば大丈夫!笑

はじめてのママリ🔰

ママ友いるいないで、メリット、デメリットって、本当受け取るその人にとってどうなのか?なので、ママリ🔰さんが必要ないと思うなら作らなくていいし、お子さんが浮くとかもないと思いますよ😊
私はママ友いることで、会ったら少し話したりしてリフレッシュになるし、デメリットは特にないですよ〜
仲良くなりたい人がいたら仲良くなればいいし、いなかったら必要ないし!って感じですね!

はじめてのママリ🔰

私も保育園にママ友いませーん🤗

会えば挨拶はしますが連絡先すら知りません🥹

はじめてのママリ🔰

私も子どもが通ってる訳なので、親は別に付き合いしなくてもいいんじゃないかな〜と思ってます。
付き合いしたければすればいいし、しなくてもどっちでもいいと思ってます。
私は付き合いしない派です。子どものお友達のママさんも誰とも付き合いしないみたいなタイプだったので煩わしいししなくていいなと思いました。
子ども幼稚園に入れて3年経つけど、子どもが浮いたり、仲間外れにされるとか全くなかったですよ。

3人目のママリ🔰

子供が大きくなってくると子供同士が仲良くなってとかでどうしてもママが関与?フォロー?しなきゃいけないときもあって、そういったときにママ友とまではいかないですが気軽にごめんって言える間柄みたいなのに救われるときはあるかもです🤔
が、それ以外ではコミュニティは不要です🤫😁
フルタイムなら尚更かと!特定の人しかお迎えあわないです!

ままり

メリットと言えば私も人と話せて楽しい、休みの日に遊ぶ仲になると子供がすごく喜ぶ事ですかね🥹
私自身が子どもの頃、親同士が仲良い友達の事すごく羨ましかったので🥺
デメリットはまぁめんどくさいときもあるし、仲良くなったが為に遠慮が無くなってモヤッとすることやちょっとしたトラブルがある事はあります😅